• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

The roles of human skin resident memory T cells in skin diseases

Research Project

Project/Area Number 16K19705
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

細川 玲 (渡辺玲)  筑波大学, 医学医療系, 講師 (60463866)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords皮膚resident memory T細胞 / 皮膚疾患
Outline of Annual Research Achievements

研究代表者はまず、血液中memory T細胞のうちどの分画のT細胞が皮膚に分布した後皮膚に留まり続けるresident memory T細胞(TRM)に変化するかを検討する目的で、血液中T細胞をcentral memory T細胞(TCM: CCR7+CD62L+)、migratory memory T細胞(TMM: CCR7+CD62L-)、effector memory T細胞(TEM: CCR7-CD62L-)に分離し、それぞれ、培養ヒトケラチノサイト、培養ヒト線維芽細胞と共培養して各分画のTRMマーカーCD69、CD103発現率を比較検討した。その結果、ケラチノサイトと培養したTEMにおいてCD69、CD103発現が最も高まった、それ以外のTCM、TMM分画からも共培養によってCD103、CD69発現がみられることが判明した。これらの結果から、血液中memory T細胞に含まれる複数の分画から皮膚TRMが構築されることが推測され、皮膚TRMの構築が、もともとのT細胞の要素だけではなく、皮膚細胞や間質などにより誘導される環境依存的な要素を含むと推察された。マウス移入実験でもこのin vitroの培養実験と同様の結果が得られた。
皮膚疾患に関しては、尋常性乾癬において、健常人皮膚T細胞と病変部・非病変部皮膚T細胞のプロファイルを比較検討した。その結果、乾癬皮膚ではCD8 TRMの割合が高いことが分かった。尋常性乾癬はTh17疾患とされるが、病変部ではCD4のみでなくIL-17産生CD8 T細胞が多く分布し、特に非病変部においてはIL-17産生CD4 T細胞の割合は高まっておらず、IL-17産生CD8 TRMが優位であった。この非病変部として病変未形成の皮膚を選択しており、まだ病変を形成していない正常に見える皮膚でも既に乾癬の病態形成の準備がなされていることが分かった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] CD69+CD103+ CD8 resident memory T cells with the potential of producing interleukin-17 are enriched in both lesional and non- lesional skin of psoriasis patients.2017

    • Author(s)
      Sa Duong Nguyen Vo, Rei Watanabe, Yutaka Matsumura, Manabu Fujimoto
    • Organizer
      Society for Investigative Dermatology 76th Annual Meeting
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi