2017 Fiscal Year Annual Research Report
Comprehensive intermediate phenotypes analysis in unaffected siblings of schizophrenia patients
Project/Area Number |
16K19784
|
Research Institution | Kanazawa Medical University |
Principal Investigator |
大井 一高 金沢医科大学, 医学部, 講師 (70629203)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 統合失調症 / 非罹患第1度近親者 / 中間表現型 / 認知機能 / 脳構造 / スペクトラム |
Outline of Annual Research Achievements |
統合失調症は、遺伝率80%の多因子遺伝疾患である。同胞を含むその非罹患第1度近親者は、患者の半分の遺伝的リスクを有する。非罹患近親者は、罹患期間、重症度および服薬の影響を受けず統合失調症にて障害される認知機能、脳構造、神経生理機能などの中間表現型との関連の検討に有用である。しかし、サンプル収集の難しさから世界的にも非罹患近親者を対象とした中間表現型研究は少ない。 統合失調症81例、非罹患近親者20例、健常者25例において認知機能BACSとの関連を検討した。6つのBACS項目のうち、Verbal FluencyとSymbol Codingは3群間で差を認め、有用な中間表現型であることが示唆された。次に、診断情報に関係なくBACS項目のみを用いて対象者を3つの認知機能クラスターに分類した。認知機能が正常域であるクラスター1は健常者や非罹患者から形成され、患者は含まれなかった。認知機能障害が重度であるクラスター3は患者と非罹患者から形成された。認知機能障害が中等度のクラスター2は各群から形成された。さらに、診断および認知機能クラスターと前帯状回体積の関連を同定した。以上より患者、非罹患近親者、健常者だけでなく認知機能障害もスペクトラムであることが示唆された(Ohi et al. Neuroimage Clin 2017)。さらに、統合失調症に有用な中間表現型を見出すために主要精神障害間で比較し、社会機能の対人関係が特に統合失調症で障害されていること(Yasuyama et al. Psychiatry Res 2017)、精神障害の家族集積性が言語流暢性課題中の前頭葉賦活化に影響を及ぼすこと(Ohi et al. Sci Rep 2017)、128個の統合失調症関連遺伝子多型の頻度に民族差があること(Ohi et al. Transl Psychiatry 2017)を報告した。
|
Research Products
(19 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Impact of Familial Loading on Prefrontal Activation in Major Psychiatric Disorders: A Near-Infrared Spectroscopy (NIRS) Study2017
Author(s)
Ohi K, Shimada T, Kihara H, Yasuyama T, Sawai K, Matsuda Y, Oshima K, Okubo H, Nitta Y, Uehara T, Kawasaki Y.
Organizer
13th World Congress of Biological Psychiatry
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-