• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

難治性うつ病の分子基盤としてアストロサイト由来GDNFに着目した研究

Research Project

Project/Area Number 16K19796
Research InstitutionDepartment of Clinical Research, National Hospital Organization Kure Medical Center

Principal Investigator

梶谷 直人  独立行政法人国立病院機構(呉医療センター臨床研究部), その他部局等, 研究員(移行) (60755742)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
KeywordsGDNF / アストロサイト / 抗うつ薬 / うつ病
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では、脳アストロサイトにおけるグリア細胞株由来神経栄養因子(GDNF)の産生が障害されることがうつ病の重症化しいては難治化の分子基盤の一つを担っていると仮説を立て、その作業仮説を検証するために、薬理学的・遺伝子工学的手法により検証すること、さらには、得られた成果の有用性をうつ病患者サンプルを用いて検証することを目的とする。本年度は以下の成果を得た。
・培養アストロサイトにおいて、抗うつ薬により誘導されるGDNF産生作用にLPA(リゾフォスファチジン酸)1受容体が活性化されることが重要であることを示した(Kajitani et al. J Biol Chem. 2016)。
・動物を用いて抗うつ薬難治化モデルとして評価するために、強制水泳試験・novelty suppressed feeding試験・open field試験等の行動実験系を立ち上げ、抗うつ薬(amitriptyline)急性投与並びに長期投与で抗うつ薬による行動変化が起きる実験系であることを確認した。
・アストロサイトにおけるLPA1受容体の活性化におけるGDNF産生作用の障害が、抗うつ薬の治療抵抗性に関与している可能性を検証するため、LPA1ヘテロノックアウトマウスを購入した。現在、LPA1ヘテロノックアウトマウス及びLPA1ホモノックアウトマウスの繁殖を行っている。
・うつ病患者サンプルの収集に関しては、研究協力者の協力のもと、抗うつ薬等の薬物治療抵抗性であり電気けいれん療法適応患者の末梢血及び脳脊髄液に関して、概ね目標数収集することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

アストロサイトを介した抗うつ薬の治療効果に重要な受容体として、LPA1受容体を同定することができ、その成果は国際学術誌に受理された。
難治性うつ病の分子基盤の一つとして、アストロサイトLPA1受容体シグナル経路をターゲットとして挙げることができ、今後研究が大きく進展する期待があるため。

Strategy for Future Research Activity

現在繁殖しているLPA1ノックアウトマウスを用いて、通常マウスと比較し、うつ病様行動を示すか否か行動実験により検討し、合わせて、脳内または血清中のGDNFの発現に変化がないか検討する。また、通常マウスと比較し、抗うつ薬による行動変化に与える影響について検討し、LPA1受容体が抗うつ薬治療抵抗性の分子基盤を担うか否か検討する。

Causes of Carryover

当該年度は計画していたよりも少ない予算で進行できたため

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度に必要な物品の購入費にあてる。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Factors associated with relapse after a response to electroconvulsive therapy in unipolar versus bipolar depression2017

    • Author(s)
      Itagaki K, Takebayashi M, Shibasaki C, Kajitani N, Abe H, Okada-Tsuchioka M, Yamawaki S
    • Journal Title

      Journal of affective disorders

      Volume: 208 Pages: 113-119

    • DOI

      10.1016/j.jad.2016.08.047

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification of Lysophosphatidic Acid Receptor 1 in Astroglial Cells as a Target for Glial Cell Line-derived Neurotrophic Factor Expression Induced by Antidepressants.2016

    • Author(s)
      Kajitani N, Miyano K, Okada-Tsuchioka M, Abe H, Itagaki K, Hisaoka-Nakashima K, Morioka N, Uezono Y, Takebayashi M.
    • Journal Title

      The journal of biological chemistry

      Volume: 291 Pages: 27364-27370

    • DOI

      10.1074/jbc.M116.753871.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The expression of glial cell line-derived neurotrophic factor mRNA by antidepressants involves matrix metalloproteinase-9 activation in rat astroglial cells.2016

    • Author(s)
      Abe H, Hisaoka-Nakashima K, Kajitani N, Okada-Tsuchioka M, Yano R, Itagaki K, Shibasaki C, Morioka N, Nakata Y, Takebayashi M.
    • Journal Title

      Biochemical and biophysical research communications

      Volume: 479 Pages: 907-912

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2016.09.070

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アストロサイトにおいてGDNF産生作用を導く新たな「抗うつ薬受容体」の同定2016

    • Author(s)
      梶谷直人、宮野加奈子、岡田麻美、安部裕美、板垣 圭、上園保仁、竹林 実
    • Organizer
      題35回躁うつ病の薬理・生化学的研究懇話会
    • Place of Presentation
      山口市
    • Year and Date
      2016-11-04 – 2016-11-05
  • [Remarks] 呉医療センター・中国がんセンター 精神科(心療内科)

    • URL

      http://gw1.kure-nh.go.jp/department/psychiatry/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi