• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

低酸素癌を標的とした陽子線治療に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16K19797
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

安田 耕一  北海道大学, 大学病院, 助教 (00431362)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords低酸素
Outline of Annual Research Achievements

3. X線によるIMRTのシミュレーション及び陽子線治療との比較
昨年に引き続き低酸素癌を標的としたスポットスキャニング陽子線治療のシミュレーションを行った。計10例においてターゲットへの線量増加シミュレーションを完了した。引き続き同じCT、FMISO-PET、標的およびリスク臓器のデータ等を用いて、X線によるIMRTのシミュレーションを同じ10例で実施した。副作用評価はdose-volume histogram(DVH)を用いたリスク臓器線量で行った。線量の差が与える影響について、normal tissue complication probability (NTCP)モデルを用いた副作用発生率の比較が重要と考えられたため、これを用いた比較も実施した。近年においては線量増加だけではなく、予後良好なサブグループに対する線量低減も、副作用低減の観点から、重要な治療戦略として議論されている。スポットスキャニング陽子線治療におけるFMISO-PETを用いた線量低減の実施可能性、有用性に関しても重要な検討項目と考えられ、そのシミュレーションも追加で行うこととした。低酸素癌には標準線量を投与しつつ、それ以外のリスクが低い領域には線量を低減させるシミュレーションを開始し、環境構築、条件設定を行った。
さらに、FMISO-PETによる低酸素癌を標的とした放射線治療の理論的根拠となる、FMISO-PETの集積の強さと再発位置との関連性についての検討を行った。最終的に論文としてまとめ、Radiation Oncologyにて公表された。
4. 低酸素癌や難治性癌の放射線感受性に関する実験
実際に機器を購入し、in vitroでの実験系を検討中である。NAM Jin Min特任助教と大学院生を交えてのディスカッションが継続的に行われている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2年目に関しては、低酸素癌を標的としたスポットスキャニング陽子線治療のシミュレーションの実施が予定通り行われた。線量増加のみならず、線量低減に関する検討も加え、より広い視点での研究の道筋が立っている。これらは概ね順調と考えられる。

Strategy for Future Research Activity

臨床で用いられるシミュレーション装置を本研究に使用しているため、臨床の空き時間に研究行う必要がある。現場の技師・医学物理士とよくコミュニケーションをとり、最も効率のよい方法で研究を進める必要がある。最終年度となるため、結果をまとめる準備に取りかかり、学会発表などを目指す。

Causes of Carryover

今年度はほぼ計画的に予算を使用した。約2万円ほどの次年度使用額がでたが、次年度物品等で使用される予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Local relapse of nasopharyngeal cancer and Voxel-based analysis of FMISO uptake using PET with semiconductor detectors2017

    • Author(s)
      Nishikawa Yukiko、Yasuda Koichi、Okamoto Shozo、Ito Yoichi M.、Onimaru Rikiya、Shiga Tohru、Tsuchiya Kazuhiko、Watanabe Shiro、Takeuchi Wataru、Kuge Yuji、Peng Hao、Tamaki Nagara、Shirato Hiroki
    • Journal Title

      Radiation Oncology

      Volume: 12 Pages: 148-148

    • DOI

      https://doi.org/10.1186/s13014-017-0886-9

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 分子イメージングを用いた放射線治療2017

    • Author(s)
      安田耕一
    • Journal Title

      JSMI Report

      Volume: Vol. 10 Pages: 29-32

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Treatment outcome after Radiation Therapy for Mucosal Malignant Melanoma of Head and Neck.2017

    • Author(s)
      Yasuda Koichi, Tsuchiya Kazuhiko, Hatakeyama Hiromitsu, Homma Akihiro, Shimizu Yasushi, Furukawa Hiroshi, Onimaru Rikiya, Akita Hirotoshi, Fukuda Satoshi, Shirato Hiroki.
    • Organizer
      The 76th Annual Meeting of the Japan Radiological Society
  • [Presentation] 甲状腺癌分化癌の骨転移に対するIMRTを含めた外照射の治療成績2017

    • Author(s)
      安田耕一, 加藤徳雄, 岡本祥三, 木下留美子, 志賀哲, 水町貴諭, 畠山博充, 本間明宏, 田口純, 清水康, 森崇, 土屋和彦, 白土博樹.
    • Organizer
      第41回日本頭頸部癌学会
  • [Presentation] 甲状腺分化癌骨転移への外照射治療成績 Clinical outcome of external radiation therapy for bone metastasis of differentiated thyroid cancer.2017

    • Author(s)
      安田耕一, 加藤徳雄, 岡本祥三, 木下留美子1 志賀哲, 水町貴諭, 本間明宏, 田口純, 清水康, 森崇, 白土博樹.
    • Organizer
      日本放射線腫瘍学会 第30回学術大会
  • [Presentation] PETの放射線治療への応用 - 特に頭頸部癌に関して -2017

    • Author(s)
      安田耕一
    • Organizer
      第57回日本核医学会学術総会
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi