• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Prediction of treatment response for head-and-neck cancer using IIMU

Research Project

Project/Area Number 16K19798
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

平田 健司  北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (30431365)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords核医学
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、チミジンホスホリラーゼ (TP)のSPECT製剤である123I-IIMUを頭頸部癌患者に投与して臨床的有用性を示すことであったが、平成28~29年度には123I-IIMUを患者に投与することができなかった。その理由は、123I-IIMU標識合成の原料である123I-NaI溶液(メーカーからの購入品)の組成(NaOH濃度)が変更され、合成収率が10%まで低下したためである。そこで、変更後の123I-NaI溶液の組成に合わせた123I-IIMU標識合成条件及び精製条件の再検討を行った。123I-IIMUは、123I-NaI溶液とN-Chlorosuccinimide (NCS) を反応させ123I-N-Iodosuccinimide (123I-NIS) を合成し、123I-NISと標識前駆体 (HIMU・トリフルオロ酢酸 [TFA]) を反応させ123I-IIMU・TFAを合成し、123I-IIMU・TFAを123I-IIMU・HClに塩交換しHPLCで精製する。合成検討として、長半減期で条件検討に用いやすい125I-NaI溶液で、123I-NaI溶液の組成を模擬し、123I-IIMUの合成及び精製条件を検討した。種々の最適化の結果、収率50%以上で125I-IIMUを製造できることを確認した。さらに、123I-NaI溶液を使用して123I-IIMUを合成した結果、40%の収率が得られた。製造した123I-IIMUを正常マウスに投与し、チミジンホスホリラーゼ (TP) を高発現する肝臓に集積することを確認した。TPイメージング剤として問題なく使用できることを確認できた。以上の合成検討、動物実験と並行して、FDG PETの臨床画像の後向き検討として、metabolic tumor volumeの測定およびtexture解析を行い、臨床有用性を明らかにした。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017

All Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Presentation] 核医学における最近のコンピューター支援診断 ~ Texture 解析と Deep learning を中心に2018

    • Author(s)
      平田健司
    • Organizer
      第 88 回日本核医学会関東甲信越地方会
    • Invited
  • [Presentation] 核医学画像のRadiomics2018

    • Author(s)
      平田健司
    • Organizer
      第74会日本放射線技術学会総会学術大会
    • Invited
  • [Presentation] Radiomics approach with texture analysis to overcome inter-scanner image variability - a simulation study targeting multicenter clinical trials2018

    • Author(s)
      Kenji Hirata, Osamu Manabe, Kentaro Kobayashi, Shiro Watanabe, Takuya Toyonaga, Sho Furuya, Keiichi Magota, Nagara Tamaki, Tohru Shiga
    • Organizer
      Society of Nuclear Medicine and Molecular Imaging 2018 Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Site-based Metabolic Tumor Volume may be a Prognostic Factor in Patients with Differentiated Thyroid Carcinoma2017

    • Author(s)
      Kenji Hirata, Yuko Uchiyama, Shiro Watanabe, Takuya Toyonaga, Osamu Manabe, Kentaro Kobayashi, Hisaya Kikuchi, Tohru Shiga, Eriko Suzuki, Keiichi Magota, Satoshi Takeuchi, Nagara Tamaki
    • Organizer
      第76回日本医学放射線学会
  • [Presentation] Semi-automated whole-body texture analysis may improve predictive performance of FDG PET-CT for patients with differentiated thyroid carcinoma2017

    • Author(s)
      Kenji Hirata, Tohru Shiga, Yuko Uchiyama, Shiro Watanabe, Takuya Toyonaga, Osamu Manabe, Kentaro Kobayashi, Hisaya Kikuchi, Keiichi Magota, Nagara Tamaki
    • Organizer
      Society of Nuclear Medicine and Molecular Imaging 2017 Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] オープンソースソフトウェアMetavolによる全身FDG PET-CTのテクスチャー解析と甲状腺癌への応用2017

    • Author(s)
      平田健司、真鍋治、内山裕子、小林健太郎、渡邊史郎、豊永拓哉、志賀哲
    • Organizer
      第57回日本核医学会学術総会
  • [Presentation] Deep learningによる核医学画像診断、病変輪郭抽出の試み2017

    • Author(s)
      平田健司
    • Organizer
      第7回核医学画像解析研究会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi