2019 Fiscal Year Annual Research Report
Evaluation of Hyperglycometabolic Area in Primary Brain Tumors using FDG/Methionine Index PET Imaging
Project/Area Number |
16K19803
|
Research Institution | Yamagata University |
Principal Investigator |
鹿戸 将史 山形大学, 医学部, 教授 (90400572)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 脳腫瘍 / 癌幹細胞 / PET |
Outline of Annual Research Achievements |
Diffuse astrocytomaやGlioblastomaなどの原発性脳腫瘍では、手術療法が最も重要であり、これに放射線療法や化学療法が組み合わされる。集学的治療が行われたとしても、再発や髄膜播種が生じるため、難治性の腫瘍の一つである。この要因に放射線療法や化学療法に抵抗性である癌幹細胞(Cancer stem cell)の関与が注目されている。しかし、癌幹細胞を画像評価することは困難である。 私たちは癌幹細胞が腫瘍内の高血糖領域に癌幹細胞が存在する可能性が高いという報告をもとに、ブドウ糖代謝のイメージングであるFDG-PET、アミノ酸代謝のイメージングであるMethionine-PETの集積比を画像化した、FDG/Methionine index imagingを作成した。これにより、精度の高い高血糖領域の画像化が得られると考えられ、原発性悪性脳腫瘍における組織悪性度、予後との相関を調べることにした。また、癌幹細胞のマーカーであるCD133活性とFDG/Methionie index imagingとの相関を調べ、本法の有用性を検討することにした。 組織悪性度に関しては、集積の程度(SUV)と悪性度に相関を認めた.予後に関しては、集積の程度で差が見られたものの、有意な差は見られなかったため、治療後の経過観察期間を延長して検討している。また、CD133と本法の関連については現在鋭意検討中である。
|
-
-
[Journal Article] Facial nerve and chorda tympani schwannomas: Case series, and advantages of using non-rigid registration of post-enhanced 3D-T1 Turbo Field Echo and CT images (TURFECT) in their diagnosis and surgical treatment.2020
Author(s)
Furukawa T, Fabbris C, Ito T, Hiraka T, Goto T, Kubota T, Matsui H, Ohe R, Kanoto M, Kakehata S.
-
Journal Title
Auris Nasus Larynx.
Volume: pii: S0385-8146(19)30940-X
Pages: S0385-81
DOI
Peer Reviewed
-
-