• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

重粒子線照射後におけるヒト癌細胞の浸潤、転移能についての研究

Research Project

Project/Area Number 16K19807
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

村田 和俊  群馬大学, 重粒子線医学推進機構, 助教 (60644557)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsヒト肺腺癌細胞 / 炭素線照射 / 浸潤能 / MMP / ROCK
Outline of Annual Research Achievements

1)炭素線照射によるヒト非小細胞肺癌の浸潤能亢進とYー27632による抑制効果についての分子生物学的検討。
ヒト非小細胞肺癌であるA549において、In vitroの環境でBoyden chamber assayを行い低線量炭素線照射後の浸潤能亢進を確認した。さらにRhoキナーゼ(ROCK)阻害剤であるYー27632を用いることで細胞の浸潤能を抑制することも確認できた。このことからROCK阻害剤は遊走能だけでなく、浸潤能においても抑制効果を発揮することがわかった。現在実験系をMatrigelを使用したInvasion Assayへ移行し、組織間質を溶解する能力とこれに関係するMMP(Matrix MetalloProiteinase)の発現についてもWesternblotを用いて解析している。
2)炭素線照射によるヒト腫瘍細胞における接着能への影響の確認
放射線照射によってヒト腫瘍細胞で接着能が亢進する現象する報告は複数認められるが、炭素線照射による遊走能や浸潤能への影響はまだ未解明な部分が多い。ヒト非小細胞肺癌細胞であるA549を用いて、In vitroの環境で腫瘍細胞における接着能への炭素線照射の影響を確認した。照射後12時間から24時間の接着能増強をみとめたため、さらに詳細な条件検討とWesternblotを用いた、接着能に関してFAやE-カドヘリンなどの接着能に関わる蛋白質の発現量変化を確認している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Matrigelを使用したInvasionAssayを行い、MMPの発現を確認したが、MMP発現の条件を出すのに時間がかかっている。

Strategy for Future Research Activity

1)浸潤能におけるMMP発現の条件を整える。
2)接着能におけるFA、Eーカドヘリンの発現条件を確認する。
3)上記の条件と遊走能の条件からInVivoにおける転移能を測定する。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi