• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

拡散強調画像を用いた肛門括約筋・神経叢の機能評価と術後機能温存の予測

Research Project

Project/Area Number 16K19814
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

渡邊 春夫  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 非常勤講師 (30456529)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords拡散強調画像
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,拡散強調画像を用いて,直腸癌の術前評価として腫瘍進展範囲,神経叢や神経枝線維の走行,内外肛門括約筋の機能などを評価し,腫瘍の神経浸潤の有無,腫瘍と神経叢との解剖学的な位置関係,術後の排尿・排便障害などの温存を向上することを目的としている.これにより,手術計画において原発巣の切除範囲やリンパ節・神経叢の郭清範囲など,肛門機能の温存が可能かの決定に寄与し,術後合併症を回避し,Quality of lifeに関わる術後機能の温存をめざすことができると予測した.
研究の第1段階として腹部骨盤領域において拡散テンソル画像の最適化を行う.腹部骨盤領域では,神経線維のほかに様々な臓器や脈管などが複雑に存在しているため,3次元的に方向の異なる水分子の拡散速度から,一定の方向に向かって連続する神経線維の拡散速度を分離する必要がある.そこで,神経線維の抽出に有用かつ最適なb値を見い出すことを第1段階とする.また,呼吸運動や血管内の血流などの異方性にも影響を受けることが予想されるため,撮像パラメータ,画像分解能,呼吸同期撮像などについても最適化する必要がある.さらに,現在応用されている中枢神経系のソフトウェアを改良して,最適化する必要がある.
拡散テンソル画像を用いて,腫瘍進展範囲の評価や神経線維の描出に対する有用性を検討し,臨床応用が可能な定量的診断を試みる.
直腸癌の術前検査としてMRIが施行された患者に対して,腫瘍の進展範囲や神経の走行,肛門括約筋の容積などを評価するため,m-DIXON法,intravoxel incoherent motion画像,拡散テンソル画像を撮像した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

サンプル症例数が少ないこと,および画像解析ができていないこと.

Strategy for Future Research Activity

拡散テンソルトラクトグラフィーを作成し,神経線維を描出できるようにb値などを含め,最適化を行う.また肛門括約筋の容積などを計測し,症状やADLなどと対比する.

Causes of Carryover

研究対象症例数が少なく,画像評価・解析ができていないため.

Expenditure Plan for Carryover Budget

画像評価に用いるPC,解析ソフトの開発・購入

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi