• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Assessment of Stereotactic Micro beam Radiation Therapy

Research Project

Project/Area Number 16K19818
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

椋本 成俊  神戸大学, 医学部附属病院, 特命技術員 (70634278)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywordsマイクロビーム / 放射光 / SPring-8
Outline of Annual Research Achievements

微小平板ビーム放射線療法(MRT:microplanar beam radiation therapy)は放射光のような高い指向性を持つX線をビーム幅数十μm、ビーム間隔数百μmのすだれ状の細い平板ビームにして患部に照射する方法であり、ビーム内のピーク線量が1回線量で数百Gyという極めて高線量を照射しても組織壊死は発生せず、従来のX線治療、粒子線治療では達成できない極めて優れた生物学的特性があることが報告されている。このようなマイクロビームを多方向から組み合わせて照射することにより、腫瘍組織に高線量を集中させ、今まで根治照射が難しいとされてきた腫瘍の放射線治療に有用であると考えられる。本研究では、マイクロスリットビームX線照射における、腫瘍細胞への抗腫瘍効果を定位的固定が可能なマウスの脳腫瘍モデルおよび体幹部照射を模擬した多発肺転移モデルマウスを用いた実験系で評価し、マイクロスリットビーム放射線治療の体幹部への応用の一助とする。大型放射光施設SPring-8のマシンタイムの関係上脳腫瘍モデルと体幹部腫瘍モデルを同時並行で実験を遂行することとし、今年度は体幹部腫瘍モデルを中心に実験を実施した。
14週齢オスのDBA/2Jclマウスを麻酔下で固定し、右肺にSPring-8共用ビームラインから取り出した放射光X線を照射した。ビーム幅25μm、ビーム間隔200μm、ピーク線量120Gy/secのマイクロビームを創出し、照射時間を変化させ照射を行った。
脳腫瘍での抗腫瘍効果の報告と同様に、より高線量の照射が有用であると考えられる。またビーム間隔に関してもビーム間隔が狭いほど高い抗腫瘍効果が得られると考えられるが、正常組織への障害も検討し最適なビーム間隔を決定する必要があると考えられる。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017

All Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] Assessment of adaptive radiation therapy with deformable image registration software2017

    • Author(s)
      Naritoshi Mukumoto, Ryuichi Yada, Yasuyuki Shimizu, Keisuke Okumura, Tianyuan Wang, Saki Osuga, Hiroaki Akasaka, Yuichi Aoyama, Ryohei Sasaki
    • Organizer
      AAPM 59th Annual Meeting & Exhibition
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Influence of the applied voltage on the ion recombination correction factor using the two-voltage technique in FFF beams2017

    • Author(s)
      Ryuichi Yada, Naoki Hayashi, Naritoshi Mukumoto, Hiroaki Akasaka, Ryohei Sasaki
    • Organizer
      AAPM 59th Annual Meeting & Exhibition
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] CT、MRIでの検討に基づく過酸化チタンナノ粒子を用いたTheranostic drugの基礎的検討2017

    • Author(s)
      赤坂 浩亮、中山 雅央、椋本 成俊、荻野 千秋、西村 勇哉、森田 健太、京谷 勉輔、佐々木 良平
    • Organizer
      日本放射線腫瘍学会第30回学術大会
  • [Presentation] メタボロミクスにおける放射線消化管機能不全指標の解明2017

    • Author(s)
      大須賀 彩希、犬伏 祥子、赤坂 浩亮、椋本 成俊、清水 康之、王 天縁、宮脇 大輔、吉田 賢史、石原 武明、佐々木 良平
    • Organizer
      日本放射線腫瘍学会第30回学術大会
  • [Presentation] 金ナノ粒子との比較による過酸化チタンナノ粒子の放射線増感効果の有用性の検討2017

    • Author(s)
      中山 雅央、赤坂 浩亮、椋本 成俊、荻野 千秋、西村 勇哉、森田 健太、佐々木 良平
    • Organizer
      日本放射線腫瘍学会第30回学術大会
  • [Presentation] 還元型コエンザイムQ10による腸管の有害事象軽減の検討2017

    • Author(s)
      清水 康之、椋本 成俊、赤坂 浩亮、矢田 隆一、王 天縁、大須賀 彩希、宮脇 大輔、佐々木 良平
    • Organizer
      日本放射線腫瘍学会第30回学術大会
  • [Presentation] 頭頸部領域における固定具を用いたCT画像とMR画像のRegistration精度評価2017

    • Author(s)
      奥村 圭祐、椋本 成俊、京谷 勉輔、西谷 隆治、表田 真弓、赤坂 浩亮、青山 裕一、日下 亜起子
    • Organizer
      日本放射線腫瘍学会第30回学術大会
  • [Presentation] Novel application of Dual Energy CT for the suppression of metal artifact in Radiotherapy2017

    • Author(s)
      王 天縁、石原 武明、吉田 直碁、角谷 賢一朗、宮脇 大輔、吉田 賢史、赤坂 浩亮、椋本 成俊、矢田 隆一、青山 裕一、高橋 哲、佐々木 良平
    • Organizer
      日本放射線腫瘍学会第30回学術大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi