2016 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K19830
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
山田 明史 九州大学, 大学病院, 学術研究員 (00565129)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | PET薬剤 / FBPA |
Outline of Annual Research Achievements |
現在、18F-FBPAは18F-F2ガスから合成されているが、本研究では新規の前駆体を合成し、18Fアニオン(18F-)から高い放射能量と比放射能が得られる18F-FBPAの新規合成法の確立を目指す。 新規合成戦略として、フェニルアラニン骨格を構築後、高選択的にベンゼン環のパラ位の水素をホウ素置換基に変換し、前駆体を合成し、その後18F-でフッ素化を行う。 今年度は前駆体の合成を行った。本研究では、2-ニトロベンジルブロミドを出発原料として、2段階の反応で前駆体の合成を行う予定である。1段階目の反応で目的の化合物を合成することができ、フェニルアラニン骨格を構築することができたと考えられるが、うまく単離することができず、2段階目の反応を行うことができていない。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
初年度は、2-ニトロベンジルブロミドを出発原料として、2段階の反応で前駆体の合成を行う予定である。1段階目の反応で目的の化合物を合成することができ、フェニルアラニン骨格を構築することができたと考えられるが、うまく単離することができず、2段階目の反応を行うことができていないため、やや遅れていると判断した。単離できれば、2段階目の反応を行い、前駆体を合成できると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は、1段階目の目的の化合物を単離後、2段階目の反応を行い、前駆体を合成後、18F-でフッ素化を行う。また、標識合成条件の最適化も行う予定である。
|
Causes of Carryover |
前駆体合成の途中であるため、当初予定していた消耗品等の購入は行っていないため、次年度使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
前駆体合成に必要な試薬や標識合成に必要な消耗品等を購入する。
|