• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development of a Simultaneous fluorescence microscope and PET Imaging System for Awake Mice

Research Project

Project/Area Number 16K19875
Research InstitutionNational Institutes for Quantum and Radiological Science and Technology

Principal Investigator

田桑 弘之  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 脳機能イメージング研究部, 研究員(任常) (40508347)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywordsマルチスケールイメージング / PET / 二光子顕微鏡
Outline of Annual Research Achievements

脳疾患メカニズムの研究には、病態をマクロからミクロまで多角的に理解していくことが重要ある。特に、PETはヒトを含む動物の生体内分子動態をマクロレベルで可視化できるが、時空間解像度が低いという問題がある。蛍光顕微鏡などの光イメージングは、ミクロレベルの時空間解像度をもつ。そのため、PETと蛍光顕微鏡との同時測定装置は、相互の測定値を補い合う理想的な補完関係を作れるが、未だ開発には至っていない。本研究では、申請者らが開発したPETと光イメージングと動物実験の3つの要素技術を組み合わせることで、世界初の小動物PETと蛍光顕微鏡の同時測定装置の開発を行った。初年度の開発により、前述のPETと蛍光顕微鏡の同時測定を覚醒状態のマウスより行うことが可能になった。この研究成果は、国際誌に原著論文として報告した(筆頭著者:Phys Med Biol. 2016; 61(17):6430-40)。
次年度は、FDG-PET(グルコース代謝)とフラビン蛍光イメージング(酸素代謝)との同時測定による脳活動のマルチスケールイメージングを目的として、フラビン蛍光イメージングの新規補正法を開発した。この補正法は、脳活動に伴う血流変動による蛍光イメージングへの影響を除去することができる。この研究成果も、国際誌に原著論文として報告した(責任著者:Front Neurosci. 2018; 11:723)。さらに、蛍光特性を持つPETトレーサーを二光子顕微鏡でイメージングすることで、PETトレーサーの分布をマクロとミクロレベルで観察する実験を行った。このPETトレーサーは、認知症の原因物質と考えられているタウの蓄積を検出することができる。認知症モデル動物の脳内タウ蓄積を同一トレーサーでマルチスケールにイメージングすることで、タウ病変と神経細胞死との関係を明らかにした。この成果は、現在論文投稿準備中である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Imaging of Neuronal Activity in Awake Mice by Measurements of Flavoprotein Autofluorescence Corrected for Cerebral Blood Flow2018

    • Author(s)
      Takahashi Manami、Urushihata Takuya、Takuwa Hiroyuki、Sakata Kazumi、Takado Yuhei、Shimizu Eiji、Suhara Tetsuya、Higuchi Makoto、Ito Hiroshi
    • Journal Title

      Frontiers in Neuroscience

      Volume: 11 Pages: 723

    • DOI

      10.3389/fnins.2017.00723

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Normative data of dopaminergic neurotransmission functions in substantia nigra measured with MRI and PET: Neuromelanin, dopamine synthesis, dopamine transporters, and dopamine D 2 receptors2017

    • Author(s)
      Ito Hiroshi、Kawaguchi Hiroshi、Kodaka Fumitoshi、Takuwa Hiroyuki、Ikoma Yoko、Shimada Hitoshi、Kimura Yasuyuki、Seki Chie、Kubo Hitoshi、Ishii Shiro、Takano Harumasa、Suhara Tetsuya
    • Journal Title

      NeuroImage

      Volume: 158 Pages: 12~17

    • DOI

      10.1016/j.neuroimage.2017.06.066

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Positron emission tomography of cerebral angiogenesis and TSPO expression in a mouse model of chronic hypoxia2017

    • Author(s)
      Kanno Iwao、Seki Chie、Takuwa Hiroyuki、Jin Zhao-Hui、Boturyn Didier、Dumy Pascal、Furukawa Takako、Saga Tsuneo、Ito Hiroshi、Masamoto Kazuto
    • Journal Title

      Journal of Cerebral Blood Flow & Metabolism

      Volume: 38 Pages: 687~696

    • DOI

      10.1177/0271678X16689800

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 同一のトレーサーによるタウ病変モデルのマルチスケールイメージング2017

    • Author(s)
      田桑弘之
    • Organizer
      第60回日本循環器学会学術総会
    • Invited
  • [Presentation] In vivo brain imaging for studying possible linkage between pathological hallmark of tauopathy and neuronal loss2017

    • Author(s)
      田桑弘之
    • Organizer
      BRAIN & BRAIN PET 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 四足動物保定装置2017

    • Inventor(s)
      樋口 真人, 田桑 弘之, 高堂 裕平, 漆畑 拓弥
    • Industrial Property Rights Holder
      量研機構
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2017-164080

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi