• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

The preservation of the marginal graft using hydrogen super rich saline

Research Project

Project/Area Number 16K19891
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

小川 絵里  京都大学, 医学研究科, 特定助教 (30440506)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords水素含有臓器保存液 / 肝境界グラフト / 肝移植後肝癌再発 / ラット同所性全肝移植 / 虚血再灌流障害
Outline of Annual Research Achievements

【目的】肝境界グラフトにおいて、臓器保存時に水素含有臓器保存液を使用することにより、境界グラフトの viability を向上させる可能性につき検討し、臨床応用の可能性を探ることを目的としている。肝切除モデルでは水素水の投与量の設定が困難であった。肝移植モデルにおいて5-7pppmの水素含有臓器保存液の還流による虚血再灌流障害の軽減効果が報告されている。またラット肝癌モデルにおいて肝部分切除時の虚血時間の長さによって腫瘍発生率に差が生じ、虚血再灌流障害が肝癌発生に関与していると報告されている。そこで水素による虚血再灌流障害の軽減効果によって肝癌に対する肝移植後の肝癌再発が抑制出来るのではないかとの仮説にて検証を行った。
【結果】まずラット同所性全肝移植モデルを作成し、全例で長期生存を確認した。続いて同モデルにおいて各脈管の吻合後、経門脈的に肝癌細胞株(N1S1)を注入することによって肝移植後の肝癌再発モデルを作成し、水素含有リンゲル液還流群および水素非含有リンゲル液還流群に分類して術後3週間目に両群間での術後再発率、血清学的評価、組織学的評価を評価することとした。肝移植後の肝癌再発モデル作成のため、肝癌細胞株(N1S1)をそれぞれ1×106細胞(n=3)、2×106細胞(n=3)、6×106細胞(n=3)を経門脈的に注入した。術後3週間後に犠牲死を行い、血液生化学的評価、肉眼観察および病理組織学的評価を行った。いずれの群も肝表面および肝臓内に腫瘍の形成は認めず、病理組織学的検索でも腫瘍形成を認めなかった。また腫瘍マーカー(AFPやPIVKAⅡ)はコントロール群も含め測定範囲未満の数値であり有意な上昇を認めなかった。今後は、肝細胞癌の投与量、投与方法、投与濃度に関して更なる検討が必要と考える。モデル作成後は水素水による虚血再灌流障害の抑制効果が腫瘍再発を軽減するかの検証を行う。

  • Research Products

    (10 results)

All 2018 2017

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] 【胆道閉鎖症アップデート】 移植のタイミングと肝移植待機の問題点2018

    • Author(s)
      岡本晋弥
    • Journal Title

      小児外科

      Volume: 50 Pages: 81-84

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Prognostic and therapeutic factors influencing the clinical outcome of hepatoblastoma after liver transplantation: A single-institute experience2018

    • Author(s)
      Umeda Katsutsugu、Okajima Hideaki、Kawaguchi Koji、Nodomi Seishiro、Saida Satoshi、Kato Itaru、Hiramatsu Hidefumi、Ogawa Eri、Yoshizawa Atsushi、Okamoto Shinya、Uemoto Shinji、Watanabe Kenichiro、Adachi Souichi
    • Journal Title

      Pediatric Transplantation

      Volume: 22 Pages: e13113~e13113

    • DOI

      10.1111/petr.13113

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Coexistence of Bilirubin >10 mg/dL and Prothrombin Time-International Normalized Ratio > 1.6 on Day 7: A Strong Predictor of Early Graft Loss After Living Donor Liver Transplantation.2018

    • Author(s)
      Okamura Y
    • Journal Title

      Transplantation

      Volume: 102 Pages: 440-447

    • DOI

      10.1097/TP.0000000000001959.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Case Report of Extensive Isolated Spontaneous Celiac Trunk Dissection After Liver Transplantation.2017

    • Author(s)
      Iwaki K
    • Journal Title

      Transplant Proc.

      Volume: 49 Pages: 1956-1959

    • DOI

      10.1016/j.transproceed.2017.06.025.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 小腸移植における抗体関連型拒絶反応の検討2017

    • Author(s)
      吉澤淳
    • Organizer
      第29回日本小腸移植研究会
  • [Presentation] ニーマンピック病C型に対する肝移植の1例2017

    • Author(s)
      吉澤淳
    • Organizer
      第35回日本肝移植研究会
  • [Presentation] 小児肝移植症例の長期経過における免疫抑制療法とOperational toleranceの検討2017

    • Author(s)
      吉澤淳
    • Organizer
      第35回日本肝移植研究会
  • [Presentation] 当院における肝芽腫に対する外科的治療方針に関して2017

    • Author(s)
      岡本晋弥
    • Organizer
      第35回日本肝移植研究会
  • [Presentation] PRETEXT III、IVで肝移植を回避できた肝芽腫肝切除症例の検2017

    • Author(s)
      岡本晋弥
    • Organizer
      第55回日本小児外科学会学術集会
  • [Presentation] 他院から紹介された胆道閉鎖症自己肝にて肝移植待機の35歳以上患者に関して2017

    • Author(s)
      岡本晋弥
    • Organizer
      第43回日本胆道閉鎖症研究会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi