2016 Fiscal Year Research-status Report
膵癌神経周囲浸潤におけるFbxw7/Notch1/ケモカインによる制御機構の解明
Project/Area Number |
16K19910
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
益田 邦洋 東北大学, 大学病院, 助教 (30569645)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | FBXW7 / 膵癌 |
Outline of Annual Research Achievements |
神経周囲浸潤(Perineural invasion:PNI)を特徴とする膵癌で、PNI の分子メカニズムにユビキ チンリガーゼ Fbxw7 と基質 Notch1、ケモカインの関与を明らかにし、それらを標的と した新規治療法を確立することが本研究の目的である。Fbxw7 は Notch1、c-Myc、mTOR など癌遺伝子産物を基質特異的に分解する癌抑制遺伝子で膵癌では変異は約 2%と低いが、KRAS 変異依存的なErk 活性化による Fbxw7発現低下が報告された。本研究では、膵癌臨床病理検体,細胞株を用いて、Fbxw7 の発現低下と Notch1 の蓄積,ケモカイン亢進を明らかにし、PNI などの臨床病理学的予後との関連、細胞生物学的解析を行う。マウス PNI モデルで細胞生物学的解析、生体での効果を解明し、膵癌 PNI の分子標的治療法開発の端緒とする。 1 膵癌細胞株におけるFbxw7の発現低下と異常蓄積タンパク Notch1 蓄積の同定,CCL2-CCR2の発現同定 膵癌細胞株3種を用いて、FBXW7のタンパク質レベルでの発現、mRNAの発現を確認、siRNA3種でノックダウンを行って表現系を確認している。 2 病理組織検体における Fbxw7 発現低下と病理学的因子の関連 予後が明らかな手術切除症例に対して、Fbxw7の免疫染色を行っている。条件検討を終了し、膵臓における発現を確認した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
予備実験として、免疫染色用の抗体を決定、条件検討を行い、膵臓におけるFBXW7の発現を確認した。しかし、途中で抗体が不足したため、再度購入を行った。モノクローナル抗体であったが、lotの同じ抗体がなく、lot違いの抗体を追加で購入したら、免疫染色での発現を認められなくなった。そのため、条件検討を再度やり直している。
|
Strategy for Future Research Activity |
免疫染色については、抗体の条件検討が定まり次第、実験を再開していく。 細胞株の実験を引き続き進めていく方針である。
|