2016 Fiscal Year Research-status Report
胆道癌移植モデルを用いた脱ユビキチン化酵素の機能解析と新規薬物療法の開発
Project/Area Number |
16K19912
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
石田 晶玄 東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 助教 (90619660)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 消化器外科 / 胆道外科 / 胆道癌 / クロマチンリモデリング複合体 |
Outline of Annual Research Achievements |
<胆道癌の臨床症例の検討>胆道癌の一種である、胆嚢癌の臨床検体33例に対して、BAP1の免疫染色を行い、その臨床予後との比較を行い、BAP1発現と予後との関連を検討した。全体の症例数が少ないため、有意差はつかないもののBAP1の低発現例において、生命予後が低下する傾向を認めた。先行研究の肝内胆管癌40例の検討と、傾向としてはおおむね一致している。 <胆道癌Xenograftモデルの作成>胆道癌のXenograftモデルとして胆管癌と十二指腸乳頭部癌のモデルを作成したが、胆嚢癌のモデルは未作成である。 <クロマチンリモデリング遺伝子抑制株の作成>先行研究において肝内胆管癌のBAP1抑制細胞株の作成を行ったが、siRNAを用いて同様に胆嚢癌細胞株であるG415のBAP1発現抑制株を作成した。in vitroにおいてその細胞機能を検討したところ、BAP1発現抑制により細胞の増殖能は変化しないものの、遊走能、浸潤能が亢進することを明らかにした。胆嚢癌におけるBAP1の機能解析は、文献的には初めてであり、その結果は肝内胆管癌HuCCT-1を用いた実験結果と一致する傾向であった。一方、胆嚢癌のBAP1発現抑制株の抗癌剤感受性試験をin vitroで行ったところ、胆道癌の第一選択薬であるゲムシタビンの感受性にはほとんど大きな変化は認めなかった。しかしながらBAP1発現抑制株の一部では感受性が亢進している所見があり、さらに条件を検討して追加実験をする予定である。その他、5-FU、シスプラチンに対する抗癌剤感受性試験では、BAP1発現の有無による感受性の変化は認めなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
臨床症例の検討についてはおおむね予定どおりに経過している。 Xenograftモデルの作成については、胆嚢癌のXenograftモデルが症例数が限られているため、未だ作成できていない。適当な症例があり次第、作成・樹立を行う予定である。 クロマチンリモデリング遺伝子抑制株の作成は、siRNAによるBAP1の発現抑制の方法はほぼ確立され、その後の細胞機能解析も、先行実験と同様の傾向であった。
|
Strategy for Future Research Activity |
<胆道癌の臨床症例の解析>胆嚢癌症例数がやや少ないため、有意差を検出できないため、さらに症例数を増やして、BAP1発現と臨床予後との関連を明らかにする予定である。追加症例数は約15例を予定している。 また、BAP1、ARID1A1、PBRM1などのクロマチンリモデリング複合体遺伝子は、胆道癌の一種である肝内胆管癌で高頻度に変異が起こっていること、また胆管癌でもある程度の頻度で変異を認めることが知られているが、同じ胆道癌である胆嚢癌や十二指腸乳頭部癌での変異の頻度はあまり検索されたことがない。胆嚢癌の臨床検体においてBAP1の発現を免疫染色すると同時に、変異解析を行い、変異の有無を検討する予定である。 <胆道癌Xenograftモデルの作成>現在Xenograftモデルとして胆管癌、十二指腸乳頭部癌があるが、症例数も少ないため胆嚢癌のモデルは未作成である。胆嚢癌のXenograftモデルを作成し、その浸潤能や転移能、また抗癌剤感受性について解析予定である。
|