2016 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K19930
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
植田 康司 神戸大学, 医学部附属病院, 医員 (00750960)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | Prox1 / 胃癌 |
Outline of Annual Research Achievements |
Prox1はリンパ管内皮細胞の発生・分化に必須の転写制御因子であるが、食道癌や大腸癌の予後と相関することが近年分かってきた。本研究ではヒト胃癌細胞株におけるProx1の発現の有無や、その癌細胞の増殖能との関連性を明らかにすることを目的とした。 ヒト胃癌細胞におけるProx1の発現を確認し、siRNAを用いてProx1を抑制する系を確立させた。リンパ節転移した胃癌細胞においてはProx1の発現は微小であったが、原発の胃癌細胞においてはProx1の発現を確認できた。Prox1を抑制した胃癌細胞と浸潤能、増殖能を比較したところ、細胞に形態的な相違は認めなかったが、Prox1抑制胃癌細胞で浸潤能、増殖能ともに低下していることが証明された。また、ヒトProx1とマウスProx1のプラスミドを作成し、胃癌細胞に導入することで強発現させることも可能となった。 また、胃癌細胞の培養上清を用いて、ヒトリンパ管細胞と共培養させることで、Prox1の発現の強弱が細胞の遊走能、増殖能に関連するかどうかを検討中である。遊走能、増殖能に相違を認めれば、癌細胞の培養上清中でRNA-seq解析を用いて網羅的に解析する予定である。 臨床研究においてはヒト胃癌細胞をProx1で免疫染色を行い、発現の強弱で分類し、現在悪性度や生存期間において解析中である。臨床分野においても上記を証明することで、Prox1が及ぼすがんの浸潤・転移の分子機構での解明と、Prox1が新たな腫瘍マーカーや治療戦略の標的分子となり得る可能性を検証することが可能と考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初、胃癌細胞(LMSU)におけるProx1の発現が確認できず、難渋した。また、胃癌細胞においてsiRNAによりProx1を抑制させていたが、細胞が安定せず、別の細胞株(MKN45)に変更し実験を継続した。その他にProx1のプラスミドを作成したが、その確認作業に時間を要したため。
|
Strategy for Future Research Activity |
胃癌細胞でのsiRNAによるProx1の抑制が安定して可能になったことで、実験が順調に進むようになった。今後は臨床における胃癌細胞のProx1を染色中であり、その悪性度の評価と、in vitroではProx1の下流因子の同定ならびに培養上清によるHLECの遊走能、増殖能の変化を確認する。
|
Causes of Carryover |
実験が遅延しており、昨年度内で行う予定の実験が行えなかったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
今後の実験とともに平成29年度の予算と統合し使用する予定。
|