2017 Fiscal Year Research-status Report
冠動脈血流解析に基づいた最適な大動脈弁位生体弁の形状評価
Project/Area Number |
16K19970
|
Research Institution | Wakayama Medical University |
Principal Investigator |
湯崎 充 和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (80405448)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 大動脈弁置換術 / 冠動脈血流 / MRI / CT |
Outline of Annual Research Achievements |
大動脈弁置換術後の冠動脈血流評価を、位相コントラスト法を用いた4D flow MRIを利用することで、大動脈基部と冠動脈口への血流流入パターンを可視化し、冠動脈血流評価を行う方針で検討を重ねた。術後遠隔機の人工弁置換術後患者を4D flow MRIで評価したところ、肥大r冠動脈主幹部の時相に伴う血流量の変化をとらえることはできた。しかし、3次元的な流入のパターンやエネルギー損失、wall share stressを測定する像をえることは難しかった。MRIでは冠動脈のような細い血流を3次元的にとらえるのは難しいという結論となった。そのため、造影CTで作成した大動脈基部モデルに、MRIで測定した血流モデルを重ね合わせることで評価できないかを新たに検討している
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
当初考えていた径食道エコーとCTを組み合わせる方法から、時相の概念を入れた4D flow MRIでの評価法を模索した。結果、血流量のパターンをえることはできたが、目的とするエネルギー損失等を測定する撮影条件は困難であった。MRIとCTを組み合わせる次の評価方法を検討している。
|
Strategy for Future Research Activity |
大動脈弁置換術後患者の大動脈基部造影CTで作成したモデルにMRIで測定した冠動脈左主幹部の血流パターンを重ね合わせて評価する。ウシ心膜弁、ブタ大動脈弁各々10例を目標として行う。
|
Causes of Carryover |
【理由】 具体的に解析を行った結果、評価方法を変更していく必要が出たため、まだプロトコール作成の状況であり、当該助成金が生じている。 【使用計画】 CT、MRIの解析にはスーパーコンピューターが必要であり、評価方法が確立されたのちは、随時解析費用に充てていく。
|