2017 Fiscal Year Annual Research Report
Establishment of a noninvasive visualizing technique of the lung intersegmental plane using an infrared thermography
Project/Area Number |
16K19987
|
Research Institution | Tokyo Women's Medical University |
Principal Investigator |
坂本 圭 東京女子医科大学, 医学部, 助教 (50746873)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 肺区域切除 / サーモグラフィ |
Outline of Annual Research Achievements |
肺区域切除術において、区域間面同定は非常に重要なプロセスである。研究代表者らは既存の方法とは違う新しいアプローチとして、切除予定区域血管を遮断することで、区域血流、さらには切除予定区域表面温度を低下させ、それを赤外線サーモグラフィカメラで描出することで区域間面が同定できると想定し検討を重ねた。当該年度においては、前年度に購入した赤外線サーモグラフィカメラ(Infrec R300SR-S, 日本アビオニクス社)を使用し、生体ブタを用いて計3回の肺区域切除を行った。その結果、以下の新たな知見が得られた。 1、すでに区域間面同定に成功した左前葉前区域、後葉D2区域以外に、右前葉(ヒト右上葉に相当)、および左後葉L2区域(ヒト左S8区域に相当)においても、区域肺動静脈切断後に区域間面を同定することが出来た。 2、また右前葉、左L2, D2区域においては、区域肺動脈のみを先行して遮断し、肺動脈遮断のみで区域間面同定が可能かどうか検討したところ、区域肺動脈のみを遮断した場合も速やかに肺表面温度は低下し、区域間面を明確に同定できた。 3、現在の臨床で主流となっている少開胸手術で本同定法が応用可能か検討するために、6cmから20cm程度まで開胸創を変更しながらサーモグラフィで胸腔内を観察したが、その結果肺表面温度を観察する最低限の開胸サイズは12cm程度(肋骨1本切断)であった。 上記の結果から、本法による区域間面同定法が多くの区域で応用可能であることが示された。また肺動脈のみの遮断で、肺動静脈両方の遮断と同等の結果が得られたことから、肺動脈は同定容易であるが、肺静脈の同定が困難な区域切除、例えばヒトであれば下葉のS7、S9、S10などのより複雑な区域切除で本法が有用である可能性が示唆された。
|
Research Products
(2 results)