• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

エピゲノム修飾因子を標的とした悪性脳腫瘍の異常エピゲノムの修復

Research Project

Project/Area Number 16K20003
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

大岡 史治  名古屋大学, 医学系研究科, 助教 (10725724)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords神経膠腫
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度は腫瘍細胞株を用いて、in vitro研究にて阻害剤による細胞増殖抑制効果、遺伝子発現変化の解析を予定した。動物実験ではこれまでに樹立しているMADMマウスに対してEZH2の阻害剤投与を開始した。当初の予定は(1)腫瘍細胞株への阻害剤投与実験による、細胞増殖抑制効果の評価と遺伝子発現解析、(2)MADMマウスに対するEZH2阻害剤投与による腫瘍抑制効果の評価、(3)MADM腫瘍細胞株におけるEZH2ノックダウンのためのshRNAベクターの作成であった。それぞれの進捗状況を記載する。
これまでに樹立していた腫瘍細胞株(3細胞株)を用いてMTTアッセイを行い腫瘍抑制効果を認めることを証明した。阻害剤を数日間投与した細胞株からRNA、タンパク質を回収し、遺伝子発現等を解析し、発現変化を示す遺伝子群を同定した。またEZH2はヒストン修飾の中でも、ヒストンH3リシン27トリメチル化(H3K27me3)修飾を行うことが知られている。阻害剤使用後のタンパク質に対して抗H3K27m3抗体を用いたウエスタンブロッティング法を行い、H3K27me3修飾の低下を確認した。これまでにMADMマウスの腫瘍形成過程を、動物用脳MRIにて評価する方法を確立した。本研究では腫瘍形成期にMRIを施行後、阻害剤を経口投与し、治療終了後にMRIにて評価し腫瘍増殖抑制効果を証明した。EZH2ノックダウンのためのshRNAベクターの作成については、現在shRNAベクターを作成途中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定していた実験内容の中でいくつか遅れている点もあるが、動物を用いた実験が多いことが原因と考えられ、技術的な問題や論理の相違等が原因となっているわけではなく、進めることができている。

Strategy for Future Research Activity

実験系とマウスモデルの確立はできており、今後は同様の手法を用いて進めていく予定である。

Causes of Carryover

今年度は実験系の確立とマウスモデルの確立が主であったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度は確立した実験系を頻回に行い、かつ個体数を増やして統計的に意義のあるデータを作るために費用を費やす予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] IDH野生型グレード3グリオーマに対する新規エピジェネティクス治療の開発2016

    • Author(s)
      大岡史治, 出口彰一, 鈴木啓道, 青木恒介, 加藤 彰,勝島啓佑, 新城恵子, 若林俊彦, 近藤豊, 夏目敦至
    • Organizer
      第34回日本脳腫瘍学会学術集会
    • Place of Presentation
      甲府富士屋ホテル(山梨県甲府市)
    • Year and Date
      2016-12-04 – 2016-12-06
  • [Presentation] Epigenomic treatment for IDH wild-type grade III glioma, targeting dysregulation of EZH2-H3K27me32016

    • Author(s)
      Fumiharu Ohka, Atsushi Natsume, Hiromichi Suzuki, Kosuke Aoki, Shoichi Deguchi, Keisuke Katsushima, Keiko Shinjo, Toshihiko Wakabayashi, Yutaka Kondo
    • Organizer
      2016 SNO annual meeting
    • Place of Presentation
      Scottsdale (USA)
    • Year and Date
      2016-11-18 – 2016-11-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] EZH2を標的としたIDH1野生型グリオーマの新規治療戦略2016

    • Author(s)
      大岡史治, 夏目敦至, 鈴木啓道, 出口彰一,勝島啓佑, 新城恵子, 若林俊彦, 近藤豊
    • Organizer
      第75回日本癌学会学術総会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-10-06 – 2016-10-08
  • [Presentation] IDH野生型グレード3グリオーマ形成に寄与するエピゲノム異常を標的とした新規治療2016

    • Author(s)
      大岡史治, 出口彰一, 鈴木啓道, 青木恒介, 加藤 彰,勝島啓佑, 新城恵子, 若林俊彦, 近藤豊, 夏目敦至
    • Organizer
      日本脳神経外科学会第75回学術総会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2016-09-29 – 2016-10-01

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi