• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

脳静脈虚血における内因性神経幹細胞応用の基盤研究

Research Project

Project/Area Number 16K20023
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

竹島 靖浩  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (60510203)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords脳静脈虚血 / 静脈梗塞 / 動物モデル / 光凝固
Outline of Annual Research Achievements

脳静脈虚血は、比較的軽度かつ長時間持続する虚血を特徴とする故、虚血巣や周辺組織にはその際に様々な修飾が加えられている可能性がある。本研究はこの特異な脳静脈虚血の病態解明と治療法の開発を目的とし、具体的には、動物実験モデルを利用して内因性神経幹細胞の発現動態を明らかにすることで今後の同分野の研究基盤を確立する事として研究を計画した。
手技が複雑な動物モデルである静脈梗塞モデルの作成から研究を実施した。以下の手順で Wisterラット(200-250g:オス)の脳静脈虚血モデルを作成した。包水クロラール腹腔内投与麻酔のもと、静脈ラインを確保し、腹臥位としてStereotactic frameに頭部を固定する。左頭頂部をhigh speed drillにて開頭(8x16mm)することで、半透明の硬膜下に脳皮質と脳表静脈を透見する。Rose Bengal dyeを静脈内投与し、fiberoptic illuminationを用いて2本の隣接する脳表静脈を光凝固法で閉塞させる。HE染色による脳静脈梗塞巣の完成を確認したが、手技の煩雑さにより安定した静脈巣作成が得られなかったため、モデル作成手技を見直し、本年度に予定した全てのラットで脳静脈閉塞手技のみを行った。腹腔内薬剤投与の手技については、今回は生食で代用した。初年度研究計画に従って手技後5週目に灌流固定を行い、脳組織を病理学的に検討し、梗塞部位での大脳白質の神経細胞脱落を認め、梗塞の作成を確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

複雑な病態の解明のためには、手技が煩雑な動物モデルである脳静脈虚血モデルを使用する必要があるが、作成には経験の蓄積が必要で、モデル作成の安定を得る為に時間を要したため、初年度に計画した、免疫染色による評価まで到達する事が出来なかった。

Strategy for Future Research Activity

予想外の結果となった訳ではないため、研究の方向性の変更は不要である。
よって、当初予定していた神経幹細胞発現の確認は次年度に行う。

Causes of Carryover

動物モデルの安定的作成に難渋したために、当初に計画した免疫染色まで年度内に到達することが出来なかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度に計画する免疫染色の備品購入に使用する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Multiple Osseous Loose Bodies Associated with Lumbar Isthmic Spondylolisthesis.2016

    • Author(s)
      Takeshima Y, Hanakita J, Takahashi T, Nakase H.
    • Journal Title

      World Neurosurg

      Volume: 95 Pages: 623

    • DOI

      10.1016/j.wneu.2016.06.073

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi