• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

endogenous neural stem cell expression and cerebral venous ischemia

Research Project

Project/Area Number 16K20023
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

竹島 靖浩  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (60510203)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords脳静脈虚血 / 内在性神経幹細胞 / 新生神経細胞
Outline of Annual Research Achievements

脳静脈虚血は、比較的軽度かつ長時間持続する虚血を特徴とする故、虚血巣や周辺組織にはその際に様々な修飾が加えられている可能性がある。本研究はこの特異な脳静脈虚血の病態解明と治療法の開発を目的とし、具体的には、動物実験モデルを利用して内因性神経幹細胞の発現動態を明らかにすることで今後の同分野の研究基盤を確立する事として研究を計画した。
本年度は,昨年度の研究で作成した蛍光免疫染色プロトコールを用いて、脳静脈虚血モデルの脳切片での評価を行った.
具体的には、脳静脈虚血ラットモデル(3日連続BrdUを腹腔内投与したのち、5週間後に脳を摘出し4%PFAに固定して作成した脳凍結切片)のBrdU・NeuNの蛍光免疫染色では、いずれの切片でも、脳皮質領域の梗塞巣周辺に、BrdU・NeuN共陽性で新生神経細胞を示唆する細胞を認める一方、対側脳皮質領域や、虚血巣から離れた脳室壁近傍などの遠隔領域での発現は一切認められなかった.
また、脳静脈虚血ラットモデル(虚血翌日から14日連続BrdUを腹腔内投与したのち、15日目に脳を摘出し4%PFAに固定して作成した脳凍結切片)のBrdU・Dcx蛍光免疫染色では、虚血巣周囲に共陽性の内在性神経幹細胞を示唆する細胞の発現が見られるも、中大脳動脈閉塞モデルの研究報告で認められるような脳室壁近傍なの遠隔領域近傍には共陽性細胞は認められなかった。
脳静脈虚血では、脳虚血局所に神経幹細胞の発現や神経細胞の新生が示唆されたが、その発現分布は中大脳動脈閉塞モデルの報告とは異なる可能性が示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] C2 extradural schwannoma compressing the dominant internal jugular vein2020

    • Author(s)
      Nakajima T, Takeshima Y, Kim TK, Nakagawa I, Motoyama Y, Park YS, Nakase H.
    • Journal Title

      Acta Neurochir (Wien)

      Volume: 162(5) Pages: 1181-1185

    • DOI

      10.1007/s00701-020-04294-w

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 脳静脈虚血における内在性神経幹細胞発現動態―新生成熟神経細胞の発現分布について―2019

    • Author(s)
      金泰均、竹島靖浩、中川一郎、本山靖、朴永銖、中瀬裕之、王寺幸輝
    • Organizer
      日本脳循環代謝学会学術集会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi