2016 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K20050
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
竹中 聡 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (00588379)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 肉腫 / 腫瘍微小環境 / 間葉系幹細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
背景>我々は、がん細胞の周囲に存在する宿主細胞が作り出すがん微小環境をターゲットとする治療薬の開発を目指し、腫瘍宿主相互作用の解析を進めている。近年、がん微小環境において間葉系幹細胞が腫瘍増殖や転移に関与するという報告が複数みられることから、高頻度に肺転移をきたすマウス骨肉腫細胞株LM8と脂肪由来間葉系幹細胞(ADSC)を用いて、皮下移植巣および肺転移巣の微小環境においてADSCが肺転移増大に寄与するかを検討した。 方法>ルシフェレースを導入したマウス骨肉腫細胞株LM8を皮下注すると、皮下注後4週で肺転移をIVISで検出できるが、この際に、ADSCをLM8に混ぜて皮下注を行った群を作成し、皮下移植巣と肺転移巣の増大スピードを検討した。 結果>ADSCをLM8と混ぜて皮下注を行った群では、コントロールと比較し、皮下移植巣および肺転移巣いずれも増大が抑制される結果となった。 考察>ADSCは骨肉腫の原発巣および肺転移巣において、腫瘍増大を抑制する可能性が示唆された。今後、コントロールとしてFibroblastやマクロファージを用いて同様の検討を行う予定している。また、In Vitroでの共培養を用いて、腫瘍増大に関与する分子の同定も行う予定にしている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
間葉系幹細胞が骨肉腫の原発巣および肺転移巣において、腫瘍増大を抑制する可能性が示唆された。
|
Strategy for Future Research Activity |
腫瘍とともに皮下注射した間葉系幹細胞がヒト由来の間葉系幹細胞であるため、マウス間葉系幹細胞においても同様の結果が得られるのかを検討する必要がある。また、間葉系幹細胞が物理的に腫瘍増大を阻害しているだけである可能性があり、マウスFibroblastなどをコントロールとして間葉系幹細胞と比較して実験する必要があると考えている。
|