2016 Fiscal Year Research-status Report
1型インターフェロンの関節リウマチにおける役割と治療標的分子としての可能性
Project/Area Number |
16K20071
|
Research Institution | Tokyo Women's Medical University |
Principal Investigator |
中山 政憲 東京女子医科大学, 医学部, 助教 (70528249)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 1型インターフェロン / 関節リウマチ / TNFalpha / interleukin-6 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は主に2種類の実験系を計画し施行した。 1) ヒトのcell lineであるTHP-1を用いた実験として、(1) IFNalpha/be-taを添加しその影響をみる、(2) TLR3のligandであるpolyI:C、TLR4のligandであるLPSを添加し擬炎症状態としたのち、IFNalpha/betaの発現をみる。 2) 患者由来のサンプルであるヒト軟骨・滑膜細胞ならびに関節液・血液を用いた実験として、(1)リウマチ(RA)患者と変形性関節症(OA)患者それぞれから採取した関節液・血液中のIFNalpha/be-taをELISAで測定する、(2)ヒト滑膜・軟骨細胞を培養し、TNFalpha、IL-6、IFNalpha/be-taの発現をみる。 結果1)(1)THP-1は定常状態ではTNFalpha、ならびにIFNalpha/be-taの発現は乏しかった。ここにrecombinant IFNalpha/be-taを添加したところ、TNFalphaの発現が増加した。(2) polyI:Cの添加によりIFNalpha/be-taの発現増加が見られた。さらにLPS添加においてもIFNalpha/be-taの発現増加が見られた。 結果2)(1)OA患者においては関節液・血液中にIFNalpha/be-taは出ていなかった。一方RA患者においては濃度に個体差があるものの一定以上の値で測定可能であった。サンプル採取当時の血清学的所見との関連を調べたところ、リウマチ因子のみ統計学的な関連が認められた。(2)ヒト滑膜・軟骨細胞中のTNFalpha、IL-6をreal time PCRで測定したところ、TNFalphaは測定限界以下であった。これはおそらくいずれの個体もRAが寛解または低疾患活動性状態であったからと考えられる。一方でIL-6は多くの個体で高発現していた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初立案した計画通り、初年度はヒトcell lineとヒト由来の細胞を用いた予定通りの実験を遂行できた。結果も現時点では概ね仮説通りであると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度以降の研究計画は、当初立案した通り鍵を握る分子の絞り込みを予定している。候補となる分子はIFNalpha/be-taの上流分子である。ヒトcell lineまたはヒト滑膜・軟骨細胞を用いた実験系において、IFNalpha/be-taの上流分子でをノックダウンし、TNFalpha、IL-6などの炎症生サイトカインの発現に与える影響をみる。かつこれにIFNalpha/be-taを添加しレスキューされるかをみることを考えている。さらに今年度行った実験も含め各実験におけるnを増やすことと、ヒトcell lineを用いた実験系においては刺激後6h、24hにおける各分子発現の違いを検討する。またヒト由来サンプルを用いた実験ではIFNとIL-6との関連について掘り下げるため、カギとなる分子の候補を検討し、それらの添加、またはノックダウンを行いその結果について検討する。
|
Causes of Carryover |
実験に用いる試薬等の消耗品が、当初の予定より安く購入できた。また同じ研究室に所属する研究者が共同で使用できる試薬などを有効活用でき、結果として本研究資金から充当すべき費用が抑えられた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度以降も今年度と同様またはそれ以上の実験を行う予定であり、試薬等の消耗品をより多く使用する予定である。また次年度は研究成果の一部を学会等で発表する予定であり参加費・旅費が必要となる。それらに充当する予定である。
|