2017 Fiscal Year Annual Research Report
Acetaminophen Metabolite N-Acylphenolamine Induces Analgesia via Transient Receptor Potential Vanilloid 1 Receptors Expressed on the Primary Afferent Terminals of C-fibers in the Spinal Dorsal Horn.
Project/Area Number |
16K20081
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
大橋 宣子 新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (70706712)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | アセトアミノフェン / N-アシルフェノールアミン / パッチクランプ記録 / 脊髄後角 / TRPV1受容体 |
Outline of Annual Research Achievements |
アセトアミノフェンは解熱鎮痛薬として広く使用され、主な作用機序は代謝物のN-アシルフェノールアミン (AM404) が脳に移行し、TRPV1やCB1受容体を活性化することで鎮痛作用を発揮するとされている。一方、このTRPV1やCB1受容体は脳だけでなく痛覚伝導路である脊髄後角にも多く存在するが、これまでにアセトアミノフェンの脊髄後角における鎮痛作用を検討した報告はない。そこで我々は、ラットを用いた行動学、電気生理学実験により脊髄レベルでのアセトアミノフェンの鎮痛作用を検討した。 まず行動学実験ではアセトアミノフェンの腹腔内投与およびAM404のくも膜下投与を行い、熱刺激に対する逃避行動までの潜時を測定したところ、濃度依存性に潜時を延長させることが明らかになった。次に電気生理学実験では、パッチクランプ法により脊髄後角ニューロンから興奮性シナプス後電流 (EPSC) を記録した。その結果in vivoではアセトアミノフェンの静脈内投与により、末梢からの痛み刺激によるEPSCの面積を有意に抑制した。一方、in vitroではアセトアミノフェンの脊髄への灌流投与による効果は認めなかったが、AM404の灌流投与によりC線維刺激単シナプス性EPSCを有意に抑制した。さらにこの反応はTRPV1受容体拮抗薬で拮抗されたが、CB1受容体拮抗薬では拮抗されなかった。最後に、炎症性疼痛モデルラットを用いて同様の実験を行ったところ、naiveラットと比較しより強い鎮痛作用を発揮した。 以上より、アセトアミノフェンはAM404へ代謝された後、脊髄後角ニューロンのC線維終末のTRPV1受容体に作用し脊髄レベルで鎮痛作用を発揮することが示された。また、これまでアセトアミノフェンの抗炎症作用は非常に弱いと考えられてきたが、今回の実験から炎症性疼痛に対してもより強い鎮痛作用を発揮することが明らかになった。
|
Research Products
(2 results)