2016 Fiscal Year Research-status Report
四肢虚血リモートプレコンディショニングと酸化ストレス,フリーラジカルの関与
Project/Area Number |
16K20101
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
山下 理 山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20610885)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 四肢虚血リモートプレコンディショニング / free radical / dimethylthiourea / 中大脳動脈閉塞model |
Outline of Annual Research Achievements |
四肢虚血リモートプレコンディショニング(remote limb ischemic preconditioning: RLIP)は短時間の四肢虚血を繰り返し施行することで離れた臓器の虚血耐性を誘導する.脳での報告はこれまで少なかったが,回数・間隔等の条件付けを検討することで,ラット 中大脳動脈閉塞モデル(middle cerebral artery occlusion: MCAO)においてコントロール群と比較して有意な脳梗塞体積の減少と神経学的所見の改善を認めた.その保護効果の機序については不明な点も多いが,酸化ストレス,特にfree radicalに着目しfree radical scavengerの前投与によりRLIPの保護効果が打ち消されるかどうか検討した.保護効果の減弱が認められれば,その機序の一つとして四肢虚血中に発生するfree radicalがtriggerになっている可能性が示唆される. free radical scavengerとして様々な物質があるが,今回はdimethythiourea(DMTU)を使用することとした.これは当教室でも家兎の脊髄虚血の実験において使用した経験もあり,これまで広く使用されてきたfree radical scavengerである.投与量・投与時間はプレコンディショニング刺激の1時間前,ラットの尾静脈より500 mg/kgの投与を行うこととした. 安全テストとしてDMTUの単独投与を行い,経過観察したが,DMTU投与自体がラットに悪影響を与える所見は認められなかった.コントロール群,RLIP群,DMTU+RLIP群としてサンプルサイズの検討から各群12匹程度を目安として研究を行っている.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
MCAO実験自体で脳梗塞がきちんとできないケースが多く,挿入するナイロン糸の問題か,ドプラー血流計の問題か原因探求に時間を要した.手技を見直すことで安定した脳梗塞ができるようになったところである.またDMTUの尾静脈投与は投与量が多いためかなかなか静脈内投与にならないことも多く,濃度・量を変えるなど検討が必要であった.当初の予定であった各群のサンプル数にはまだまだ到達しておらず実験継続中である.
|
Strategy for Future Research Activity |
虚血実験の手技が安定して行えるようになってきたため,今後はサンプル数を増やして実験をスムーズに行っていけると考える. free radical自体は非常に不安定で直接の測定は困難であるが,酸化化合物やその他のfree radical scavengerの投与も検討して,総合的にRLIPにおけるfree radicalの関与とその機序の解明を進めていく.
|
Causes of Carryover |
実験の機器・機材の購入は予定通り行えたが,実験用動物(ラット)の使用が当初の予定より少なくなったため.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度以降の実験用動物(ラット)等の購入にあて,実験を進めていく予定である.
|