2017 Fiscal Year Annual Research Report
The inhibitory effect of Beta-2 Glycoprotein on tomur angiogenesis.
Project/Area Number |
16K20168
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
中川 久子 北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 特任助教 (60615342)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | Beta 2 Glycoprotein / EGFR / 腫瘍転移 / 乳がん |
Outline of Annual Research Achievements |
乳癌は、非浸潤癌と浸潤癌とに分けられ、非浸潤癌では手術のみの治療だけで治癒できる可能性が高い。しかし一般によくみられるのは浸潤癌で、全身に転移する能力をもった癌である。従って乳癌における浸潤転移能の制御が重要であり、現在手術のみならず薬物療法、放射線療法などの集学的な治療が行われている。これまでにEGFR がGEP100 を介してArf6-AMAP1 経路を活性化し、浸潤転移を促進する事が示されており、今後この経路をターゲットとした癌の新規標的治療の開発が期待される。これまでにB2GPIおよびnicked B2GPIの血管内皮細胞の増殖抑制および遊走の抑制を明らかにした。その過程でB2GPIは血管内皮細胞自体よりも、腫瘍細胞の増殖を抑制することを発見した。またB2GPIはEGFによる細胞間極性の変化を抑制する傾向が認められたことから、本年度は上皮間葉移行マーカーを用いた検討を行った。細胞骨格はEGF添加によりサイトケラチン発現上皮細胞型からビメンチンからなる上皮細胞型に変化したが、B2GPI存在下ではその変化が抑制された。またEGF-EGFR経路への影響を検討するため、EGF添加によるEGFR2の発現変化およびEGFR dimerの形成への影響を検討した。その結果、B2GPIはEGF-EGFR2の結合そのものには影響しないが、EGFR2の発現とリン酸化に対し阻害的に働くことが明らかになった。そのほかの上皮間葉移行関連遺伝子の遺伝子発現およびたんぱく質発現についてもB2GPIによる抑制傾向が認められた。以上のことから、B2GPIは乳がん細胞の転移にかかわる上皮間葉移行を阻害する可能性が示唆された。
|