2016 Fiscal Year Research-status Report
医原性卵巣機能不全に対する妊孕性温存を目的とした卵巣組織凍結・再移植の基礎的研究
Project/Area Number |
16K20197
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
村上 直子 長崎大学, 病院(医学系), 助教 (30768718)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | がん生殖 / 妊孕性温存 / 卵巣組織凍結 |
Outline of Annual Research Achievements |
がん治療における性腺毒性を有する抗がん剤を用いた化学療法や,性腺を照射野に含む放射線療法は,医原性の卵巣機能不全を惹起し,難治性の卵巣性不妊症や女性ホルモン欠落による骨粗鬆症や血管障害の原因となり得る.がん治療の進歩に伴い予後は大きく改善されたが,一方でがんを克服した若年女性の治療後のQOLが注目されるようになった.治療の開始前に妊孕性温存を試みることは,これら女性の治療後のQOLの改善に大きく貢献すると考えられる.胚凍結や未受精卵子凍結に比べ,卵巣組織凍結は排卵誘発が不要で速やかに行える点,大量の卵胞を保存できる点,融解後に体内に再移植した場合に自然月経の再開と自然妊娠が望める点で優れている.一方で再移植後の卵巣組織では原始卵胞が著明に減少し,卵巣機能を維持できる期間が短い例が多く,卵巣組織への低酸素ストレスや再灌流障害が関与していると考えられている.本研究では,婦人科疾患で手術が必要な女性からインフォームドコンセントを得て卵巣組織を生検し凍結させたうえ,融解したのちにヌードマウスに移植するモデルを作出し,卵巣組織の凍結および移植が卵巣皮質中の卵胞および間質細胞に与える影響を組織学的あるいは分子レベルで客観的に評価することを試みる.また,ヌードマウスに血管新生や血行を促進する薬剤を投与し,卵巣組織の機能保持に有用な薬剤を明らかにしたい.さらに,移植部位別に卵胞の保存状態を組織形態学的に評価し,卵胞発育に適した環境について検討する.平成28年度は検体収集に努め,婦人科疾患で手術を受ける女性からインフォームドコンセントを得て,卵巣組織の一部を生検しガラス化法で凍結保存した.今年度に収集した検体は再凍結・融解が組織に及ぼす影響を組織学的に検討するため,凍結時には特別な薬剤は付与せずに行った.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
当科で婦人科疾患により手術を受ける女性からインフォームドコンセントを得て,卵巣組織の一部を検体として収集したが,卵巣に器質的異常がない女性や性成熟期の女性の症例数が少なく,検体数が目標数に達していないため.なお,採取した卵巣組織はガラス化法により凍結し,凍結手技は問題はなく行うことができ習熟した. 組織学的検討が可能なヌードマウスモデルの作成には至らなかったため,予定した進捗状況より遅れていると判断した.
|
Strategy for Future Research Activity |
緩慢凍結法で凍結したヒト卵巣組織とガラス化法で凍結したヒト卵巣組織を融解し,ヌードマウスの卵巣嚢,腎被膜下,皮下,筋組織に移植し,移植後7日または28日目に移植組織を摘出し,組織学的に検討する.また,ガラス化法または緩慢法による凍結を行う際に,血管新生促進物質を投与したモデルも作成し,卵巣組織の組織形態学的な変化について,薬剤を投与しなかった場合と比較し検討する.さらに,移植モデルでの検討と並行して,凍結・融解のみを行った卵巣組織での検討も追加して行う予定である.
|
Causes of Carryover |
「次年度使用額(B-A)」欄が「0」より大きくなったのは、昨年度に行う予定であった研究での主に意図した物品購入のために計上した予算を,研究計画の遅延から予算通りに使用しなかったためである. また,研究発表および情報収集のために参加を予定していた国際学会に出席できなかったためである.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度は今年度の未使用分もあわせて,動物実験に必要な費用や,研究発表および情報収集のための学会参加費に充てる予定である.
|