2018 Fiscal Year Annual Research Report
Study for osteoclastogenesis in cholesteatoma
Project/Area Number |
16K20242
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
今井 隆介 大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (00747066)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 真珠腫 / RNAシークエンス / 破骨細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
真珠腫は良性疾患であるにもかかわらず側頭骨を徐々に破壊する疾患である。耳小骨の破壊や骨迷路の破壊によって難聴やめまいがおきる。顔面神経管の破壊によって顔面神経麻痺が起きる。さらには頭蓋底破壊によって細菌が頭蓋内に入り脳膿瘍に至り、致命的になることがある。その治療法は外科的治療しかなく、保存的治療は開発されていない。この疾患の主な病態は骨を破壊することであり、保存的治療はその病態を抑制すること重要だと考えられる。しかし骨破壊メカニズムは未だ解明されていないため、保存的治療法は開発されていない。 これまで、真珠腫の骨破壊については破骨細胞活性化説、真珠腫組織による骨圧迫説、低pHである真珠腫落屑物と骨との酸腐食反応説などが提唱されている。もっとも頻繁に提唱されているのは破骨細胞活性化説であり、電子顕微鏡下で破骨細胞の存在を示されている。だが破骨細胞の存在を否定する報告もあり、まだcontroversialである。 真珠腫で破骨細胞が誘導されていることを仮説を証明するために、破骨細胞の存在と統計的に計測しコントロールの骨と比較した。破骨細胞を誘導する因子(RANKL)について検証したところ、dPCRでその発現が亢進していることがわかり、さらに真珠腫の線維芽細胞でその発現が見られた。またRNAシークエンスを用いることで遺伝子発現の観点から破骨細胞活性化に関わる組織的背景を検証し、その上流因子がELISAで実際に上昇していることを確かめた。
|
Research Products
(2 results)