2017 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K20264
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
近藤 俊輔 琉球大学, 医学部附属病院, 医員 (90596363)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | HPV / 頭頸部癌 |
Outline of Annual Research Achievements |
HPV関連頭頸部癌に対する新たな治療の開発へとつながるよう本研究を立案した。 HPV関連頭頸部癌は非関連癌と比較し、放射線化学療法が奏功し、予後がよいとされている。最近には同一の中咽頭癌においてもHPV関連と非関連癌でStage分類が変更された。 こういった経緯からより低侵襲な治療がHPV関連癌には望まれており、本研究ではHPV関連癌と非関連癌で活性化している経路の相違を見つけることで、よりHPV関連癌に特異的な治療を開発することを目的とした。 2017年度の研究にて癌細胞株を用いてmTOR系において高リスク型HPV陽性癌細胞株と高リスク型HPV陰性癌細胞株に遺伝子発現およびタンパク発現に相違を認めた。さらにmTOR系の阻害剤使用において両細胞群において増殖に差を認めた。2018年度は増殖を阻害している要因を検討するためにフローサイトメトリーを用いてアポトーシスや細胞周期解析を行い、検討を行った。結果細胞周期解析にて両細胞群間での阻害剤下で差を認めた。 また同時に琉球大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座にて保存している中咽頭癌検体にて(倫理審査を通し同意を得られたもの)細胞研究で同定したターゲットに関してReal Time PCRを用いて遺伝子発現を評価した。高リスク型HPV陽性中咽頭癌群と陰性群での発現差の統計的解析を現在進めている。 2019年度は中咽頭癌検体の結果を含め、投稿する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究手技は概ね終了しており今後は統計的解析と論文としてまとめる段階にきており、概ね順調に進展していると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
2019年度は基礎データをまとめるとともに、中咽頭癌検体に対して統計的解析を行い発表する予定である。また中咽頭癌検体にて遺伝子発現のみではなく、免疫染色での蛋白発現の評価も検討している。
|
Causes of Carryover |
追加で行う免疫染色に必要な物品購入等に使用予定である。またデータが不足している部分に関して再度研究を行う際の物品購入に充てる予定である。
|