• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

Hippo経路が及ぼす内耳有毛細胞の聴覚機能および微細構造への影響の解析

Research Project

Project/Area Number 16K20274
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

西山 崇経  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (90627168)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
KeywordsLats1 / コルチ期 / 有毛細胞 / 内耳性難聴 / Hippo経路
Outline of Annual Research Achievements

1、成体マウスにおけるLats1/2キナーゼの分布: 免疫組織染色でLats1キナーゼの発現をコルチ器に認めたが、Lats2キナーゼの発現はbasal membraneにのみ認め、コルチ器には認めなかった。Lats1キナーゼは特に内外有毛細胞の基部とcuticular plateに発現を認めた。
2、Lats1のノックアウトマウス(KO)における聴覚電気生理学的機能: Auditory brainstem response (ABR) とDistortion product otoacoustic emission (DPOAE) で解析したところ、KOでABR, OAEともに同腹対照群と比較し8000~32000Hzにおいて有意な聴覚閾値の上昇を認めた。
3、Lats1 KOにおける組織学的解析: Surface preparation法による蝸牛有毛細胞の解析では、免疫染色、走査型電子顕微鏡での解析から内外有毛細胞の配列異常と不動毛の不整、欠損の所見を認め、聴覚電気生理学的機能の解析結果に合致する所見であった。
以上の結果から、Hippo経路において重要な役割を担っているLats1キナーゼはマウスコルチ器に存在し、有毛細胞や不動毛の形態維持に重要な役割を果たしており、蝸牛感覚上皮の正常構造、および聴覚の獲得と聴覚機能の維持に重要な役割を果たしていることが示唆された。細胞配列の異常はPlanar cell polarity (PCP) への影響を疑う所見であり、今後は発生学的な研究も必要と思われた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

免疫染色、聴覚電気生理学的解析、走査型電子顕微鏡による微細構造の解析ともに順調に進行し、当初の予定通りに研究は進行している

Strategy for Future Research Activity

細胞配列の異常はPlanar cell polarity (PCP) への影響を疑う所見である。今後は発生学的な研究を予定している。

Causes of Carryover

今年度の学会発表費につき、科研費からの支出としなかったため次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度においては、研究実費のほか、学会発表および論文作成・投稿に使用する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Hippo経路におけるLats1キナーゼ欠損による内耳機能・構造的影響の解析2016

    • Author(s)
      西山崇経
    • Organizer
      第117回日本耳鼻咽喉科学会学術講演会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2016-05-19 – 2016-05-21

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi