• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

患者由来iPS細胞を用いた神経線維腫2型における両側聴神経腫瘍発生機序の解明

Research Project

Project/Area Number 16K20276
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

松崎 佐栄子  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (70573400)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
KeywordsNF2 / ヒト疾患由来iPS細胞 / iPS
Outline of Annual Research Achievements

正常個体からのヒトiPS細胞由来内耳神経節細胞、および内耳グリア細胞の安定した作成法を樹立した。蝸牛神経節細胞および内耳道内のグリア細胞は発生学的には耳胞由来であり、上皮が陥凹し分かれてくることで形成される(delamination)。このプロセスを再現すべく、iPS細胞から既報の段階的内耳細胞誘導法(Hosoya, Cell Rep 2017)を用いてiPS細胞から作成した耳胞用蝸牛前駆細胞(Otic progenitor cell)から神経細胞およびグリア細胞を作成し、そのマーカー発現を確認した。これらの工程の再現性と安定性を高めることができた。これと並行して患者リクルートに必須なNF2遺伝子の検索を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

NF2遺伝子検索に難渋し、患者iPS細胞の樹立が次年度に持ち越しとなった。

Strategy for Future Research Activity

ヒトiPS細胞由来の内耳神経節細胞、グリア細胞を作製する技術は安定しているため、来年度はNF2患者由来のiPS細胞を樹立し、そのiPS細胞から内耳神経節細胞、シュワン細胞を作製する。シュワン細胞は内耳型(内耳細胞経由)シュワン細胞および中枢型(神経堤細胞経由)シュワン細胞をおのおの誘導し、マイクロアレイでを用いて遺伝子解析を行う。差異が見られれば、その部位が治療ターゲットとなりうる。

Causes of Carryover

NF2患者由来のiPS細胞の樹立が行えなかったため、物品、試薬などの購入金額が予想を下回った。

Expenditure Plan for Carryover Budget

来年度、iPS細胞の樹立・維持のために必要な多くの物品、試薬その他の購入する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Canal wall down tympanoplasty with soft posterior meatal wall reconstruction in cases of recurrent cholesteatoma2016

    • Author(s)
      Saeko Matsuzaki
    • Organizer
      10th International Conference on Cholesteatoma and Ear Surgery
    • Place of Presentation
      Edinburgh International Conference Centre(イギリス エジンバラ)
    • Year and Date
      2016-06-05 – 2016-06-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 真珠腫再形成性再発成人例に対する外耳道軟組織再建術の検討2016

    • Author(s)
      松崎 佐栄子
    • Organizer
      第117回日本耳鼻咽喉科学会総会・学術講演会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2016-05-19 – 2016-05-21

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi