2018 Fiscal Year Research-status Report
白金製剤による難聴発症の易感受性遺伝子解析に関する研究
Project/Area Number |
16K20291
|
Research Institution | Jikei University School of Medicine |
Principal Investigator |
小森 学 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (90573189)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 薬剤性難聴 |
Outline of Annual Research Achievements |
小児固形腫瘍に使用される白金製剤は難聴を生じ、小児の言語発達遅滞などの原因となっている。近年海外で白金製剤による難聴は 薬剤の累積投与量などの 影響ではなく易感受性遺伝子による可能性があることが報告されたが、日本人における遺伝子変異はまだ明ら かではない。本研究では白金製剤による難聴の易 感受性遺伝子変異を発見し、従来の化学療法ではなく難聴を生じさせない新たなオー ダーメイドの化学療法を提案することを目的とする。 本研究により、小 児固形腫瘍症例に対する化学療法において、白金製剤を用いた後の難聴の発症およびそれにともなうQOLの低下な どを念頭においた薬物の選択が可能になるこ と、さらに予想される臨床型に応じて早期に難聴および言語指導などの介入が可能となる 。 遺伝子変異が明らかになることで加療が難聴を生じる可能性が事前に知らされることは患者にとってより良い治療を選択するための 有益な情報となると共 に、薬剤性難聴のメカニズムを明らかにし、予防法と治療法の開発につながる。現在得られている報告は海外で 報告されているのみであるため、人種差なども 考慮するとより網羅的な遺伝子解析方法として全ゲノム解析を行い、薬剤起因性難聴に 関連すると考えられるすべての遺伝子を解析することで原因解明を促進 する。 現在までに白金製剤を使用した患者さんの血清検体、及びその家族よりの血清検体もしくは唾液検体からの遺伝子解析を順次施行し学会発表を行った。今後論文発表などを行う予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究代表者の施設移動に伴い科研費の移管作業に時間を要したことなどもあり1年の延長申請を行ったが概ね検体解析は順調であるため。
|
Strategy for Future Research Activity |
学会報告した内容を再度吟味検討した上で火以外発表、英文論文作成を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
物品費・旅費を使用していないことが大きな原因である。 来年度必要があれば使用するが大きな出費はない予定である。
|