• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

D-OCT血流計による網膜Neurovascular Unitの評価と臨床応用

Research Project

Project/Area Number 16K20296
Research InstitutionAsahikawa Medical College

Principal Investigator

善岡 尊文  旭川医科大学, 大学病院, 助教 (20548854)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords網膜血流 / 緑内障
Outline of Annual Research Achievements

トプコン社との共同開発による新規ドップラーOCT血流計を使用し、病眼における検討を行った。ドップラーOCT血流計は網膜の血管血流を測定する機器である。これを使用し緑内障において半視野障害を伴う患者を対象に上下の網膜血流量と網膜神経節細胞層(RNFL)の厚みを測定した。緑内障眼(40眼)、正常眼(20眼)を対象とした。視野障害のある側に比べ視野障害のない方で、網膜動脈血流、RNFL厚ともに低下していることを示した。さらに、正常眼と視野障害のない緑内障眼においての比較でも、緑内障眼で動脈血流、RNFL厚ともに低下していることを示した。視野障害の程度と血流には相関がなく、RNFLと血流が相関した。以上の結果は緑内障という疾患が網膜の血管変化と関連していることを示している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

D-OCTによるマウス網膜血流の評価は技術的に不可能な点から基礎研究のモデル動物は中動物となっている。

Strategy for Future Research Activity

上記論文作成中である。

Causes of Carryover

基礎研究にかかる物品費が次年度に持ち越しとなりました。

Expenditure Plan for Carryover Budget

動物実験にて動物費用がかかること、動物に合わせた測定システムの構築にも費用がかかることが予想され、本年度分を次年度に繰りこし利用する予定となっております。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] retinal blood flow in Glaucomatous eyes with single hemifield damage2017

    • Author(s)
      Takafumi Yoshioka
    • Organizer
      The Association for Research in Vision and Ophthalmology
    • Place of Presentation
      Baltimore, Md.
    • Year and Date
      2017-05-07 – 2017-05-11
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi