• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

中心性脈絡網膜症の病態におけるアドレノメデュリンの関連解明

Research Project

Project/Area Number 16K20318
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

三木 明子  神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (10726988)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywordsアドレノメデュリン / タイトジャンクション / 血管透過性
Outline of Annual Research Achievements

網膜色素上皮細胞ARPE-19細胞を研究協力者から提供いただき培養実験を開始した。アドレノメデュリン(AM)による網膜色素上皮細胞機能評価を行うにあたり、ふりかけるべきAMの濃度を過去の論文を参考に調整を行ってきた。現在、ARPE19細胞を培養し、AMを様々な濃度で付加し、AMの発現につきreal time RT-PCRで解析を行っているとことである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ARPE-19を国内の研究協力者から提供いただいた際に、諸手続きに時間を要した。また、ARPE-19細胞を安定して行っていくための環境整備(物品の購入・凍結保存)に時間を要した。その後、ARPE-19細胞の培養が安定して行えるようになり、予備実験を行い、今後計画に沿って研究の準備ができたところである。

Strategy for Future Research Activity

予備実験を行い、計画通りに研究を行っていく予定である。ARPE-19細胞の研究についてある程度めどが立てば、HUVECの培養も開始していく予定である。

Causes of Carryover

1年目に行うべき実験計画が初期設定と諸条件の設定により遅れたことで、予定していた試薬の購入が少なくなったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究計画どおりに次年度に繰り越して研究を行うため、新たに試薬を購入することに使用する予定である。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi