• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

The evaluation of correlation between photoreceptor's degeneration and angiopathy in retinal degenerative model mouse.

Research Project

Project/Area Number 16K20319
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

折田 朋子  山口大学, 大学院医学系研究科, 助教 (50467792)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords網膜色素変性 / 視細胞 / 網膜血管内皮細胞 / Proml
Outline of Annual Research Achievements

前年度では、Prom1変異マウスの作成に成功し、野生型マウスと比較して網膜の血管内皮細胞がやや小さいことや、腎臓の繊毛の密度と長さが減少していることがわかった。またProm1変異マウスでは血尿を認めた。さらにProm1がカルシウム作動性塩化物イオンチャネルであること、培養細胞にてPI3Kシグナルを惹起し、細胞の形態形成を制御することが明らかになった。アクチンの重合が促進され、細胞膜動態の調整にかかわっていると考えられた。
今年度の研究では、Prom1変異マウスの解析をさらに行った。野生型マウスと比較して、Prom1変異マウスでは視細胞外節層の変性を認めた。Prom1変異マウスの視細胞外節を用いて免疫組織学的にロドプシンとM-Opsinの局在を検討したところ、異所性にその発現が認められた。また視細胞の変性が、マウスが開眼するp14以降でみられることから、この視細胞変性に光が関与していると考えた。暗闇でProm1変異マウスを飼育すると視細胞外節の変性は認められず、ERGを用いて網膜機能を検討したが、やはり暗闇で飼育したProm1変異マウスは普通の明暗サイクルで飼育されたProm1変異マウスと比較して障害は認められなかった。現在Prom1変異マウスの網膜からRNAを抽出し、次世代シークエンサーを用いた発現プロファイリングを施行している最中である。つぎに繊毛形成のモデル細胞であるRPE1細胞を用いた。RPE1においてProm1をトランスフェクションで強制発現させるとアクチン骨格が再編成され、細胞周囲にアクチン主体の突起、つまりFilopodiaが発生することを認めた。

  • Research Products

    (12 results)

All 2017

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 眼窩原発Merkel細胞癌の1例2017

    • Author(s)
      木村 和博,守田 裕希子,折田 朋子,藤津 揚一朗,小賀 厚徳
    • Journal Title

      日本眼科学会雑誌

      Volume: 121 Pages: 930-935

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Concentration of acute phase factors in vitreous fluid in diabetic macular edema2017

    • Author(s)
      Kimura K,Orita T,Kobayashi Y,Matsuyama S,Fujimoto K,Yamauchi K
    • Journal Title

      Jpn J Ophthalmol

      Volume: 61 Pages: 479-483

    • DOI

      10.1007/s10384-017-0525-x

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Poor prognosis of elderly individuals >80 years of age with acute retinal necrosis2017

    • Author(s)
      Yanai R,Harada D,Uchi SH,Yamashiro C,Orita T,Sonoda KH,Kimura K
    • Journal Title

      Am J Ophthalmol Case Rep

      Volume: 7 Pages: 107-112

    • DOI

      10.1016/j.ajoc.2017.06.014

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Suppression by an RAR-γ Agonist of Collagen Degradation Mediated by Corneal Fibroblasts2017

    • Author(s)
      Kimura K,Zhou H,Orita T,Kobayashi M,Nishida T,Sonoda KH
    • Journal Title

      Invest Ophthalmol Vis Sci

      Volume: 58 Pages: 2250-2257

    • DOI

      10.1167/iovs.15-18701

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] IgA腎症に伴って網膜色素上皮障害をきたした1例2017

    • Author(s)
      野田 健,折田 朋子,緒方 惟彦,吉本 拓矢,湧田 真紀子,徳田 和央,柳井 亮二,木村 和博
    • Organizer
      第56回日本網膜硝子体学会総会
  • [Presentation] 全層角膜移植術と硝子体手術を併施した症例2017

    • Author(s)
      吉本 拓矢,守田 裕希子,折田 朋子,寺西 慎一郎,山田 直之,柳井 亮二,木村 和博
    • Organizer
      第56回日本網膜硝子体学会総会
  • [Presentation] 加齢黄斑変性に対するアブリベルセプト単独療法での治療方針の検討2017

    • Author(s)
      山城 知恵美,湧田 真紀子,吉本 拓矢,波多野 誠,能美 なな実,折田 朋子,徳田 和央,柳井 亮二,木村 和博
    • Organizer
      第56回日本網膜硝子体学会総会
  • [Presentation] Poor Prognosis of Elderly Individuals >80 Years of Age with Acute Retinal Necrosis2017

    • Author(s)
      Yanai R,Harada D,Uchi SH,Yamashiro C,Orita T,Sonoda KH,Kimura K
    • Organizer
      The 50th Annual Retina Society Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 糖尿病網膜症とその治療について2017

    • Author(s)
      折田 朋子
    • Organizer
      目の健康講座 in 周南
    • Invited
  • [Presentation] 角膜移植を併施した硝子体手術症例の臨床像2017

    • Author(s)
      吉本 拓矢,折田 朋子,寺西 慎一郎,山田 直之,柳井 亮二,木村 和博
    • Organizer
      第63回山口眼科手術懇話会
  • [Presentation] 広範囲な網膜病変がみられたHLA-B51陽性のAPMPPEの一例2017

    • Author(s)
      西本 綾奈,内 翔平,波多野 誠,折田 朋子,原田 大輔,柳井 亮二,木村 和博
    • Organizer
      第129回山口県眼科医会春季総会及び集談会
  • [Presentation] RAR-γアゴニストによる網膜色素上皮細胞の上皮間葉転換の抑制2017

    • Author(s)
      波多野 誠,折田 朋子,徳田 和央,柳井 亮二,武田 篤信,石橋 達朗,園田 康平,木村 和博
    • Organizer
      第121回日本眼科学会総会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi