2018 Fiscal Year Annual Research Report
The effect of periocularly administered candesartan-PLGA microparticles on age-related macular degeneration
Project/Area Number |
16K20339
|
Research Institution | Osaka Medical College |
Principal Investigator |
福本 雅格 大阪医科大学, 医学部, 助教 (40707957)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 加齢黄斑変性 / レニンアンジオテンシン系 |
Outline of Annual Research Achievements |
加齢黄斑変性は本邦における視覚障害の主要な原因疾患であり、その病態の中心に脈絡膜新生血管(choroidal neovascularization:CNV)があり、その形成に血管内皮増殖因子(VEGF)が、深く関与していることが報告されている。 レニン-アンジオテンシン系(RAS)は循環ホルモンシステムであるが、眼内組織にもアンジオテンシン産生にかかわる構成成分が存在する。RASは眼内血管新生をはじめとする多様な病態に、VEGF発現亢進を介して関与していることが報告されている。また、VEGFは脈絡膜新生血管の形成にも関与していることから、加齢黄斑変性の病態にRASの存在が示唆される。 今回、ARBの一つであるカンデサルタン(CAN)を内包したポリ乳酸グリコール酸共重合体(PLGA)微粒子の結膜下投与によるレーザー光凝固誘発CNVに対する抑制効果を検討した。 Brown Norwayラットを用いてレーザー誘発CNVモデルを作成し、レーザー照射2日前にCAN 5mgを含むPLGA粒子を結膜下投与し投与群とした。また対側眼にPBSを結膜下投与しcontorol群とした。照射7日後にflat mount法による蛍光標識レクチン染色を用いてCNVの体積を測定し、CD68陽性細胞はCNV中心部の100×100μm2の領域に存在するものを数え、VEGF、Monocyte chemoattractant protein-1(MCP-1)、Interleukin-1-β(IL1-β)のmRNA発現をRT-PCR法によって測定した。その結果、CNV体積はCAN局所投与によって有意に抑制され、CAN局所投与群ではCNV病変におけるCD68陽性細胞数が有意に減少していた。光凝固によって誘発されたMCP-1,IL1-β,およびVEGFはCAN局所投与によって有意に抑制された。
|