• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

頭蓋縫合閉鎖に関わるメカノバイオロジーの解明

Research Project

Project/Area Number 16K20368
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

坂本 好昭  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (10464835)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords頭蓋縫合早期癒合症
Outline of Annual Research Achievements

昨年度までの研究で、癒合部分でエストロゲンレセプターの発現を見出すことができた。エストロゲンレセプターにはαとβがあることが知られている。正常マウスにおいて生後1週間ほどで自然癒合するposterofrontal sutureに着目して検討を行ったところ、エストロゲンレセプターβの発現に関しては有意差はなかったものの、エストロゲンレセプターαの発現は癒合段階にある posterofrontal sutureで多く発現しているという新知見を得た。そこでエストロゲンレセプターαノックアウトマウスを用いて、posterofrontal sutureの自然癒合の過程を検討したところ、正常よりもその癒合が遅延することが判明した。
そこで、野生型とエストロゲンレセプターαノックアウトマウスの生後7日目での頭蓋骨での遺伝子発現を検討したところ、Runx2、Sox9、ALPの発現量がノックアウトマウスでは減少していることが判明した。
現在、乳がん治療においていくつかのエストロゲンレセプター拮抗薬が使用されている。今後は、こうした拮抗薬が縫合の癒合を阻止でき、治療薬として使用できるか(胎児への使用への安全性)を検討していく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

頭蓋縫合の閉鎖に関わる因子としてエストロゲンレセプターαを同定した。今後このレセプター拮抗剤を使用して、閉鎖を予防することができるか、すなわち治療薬としての有効性を検討していく。

Strategy for Future Research Activity

エストロゲンレセプターαノックアウトマウスでの癒合過程の検討を行い、そのレセプターが縫合の癒合に関与していることが判明した。選択的エストロゲンレセプター抑制剤であるフルベストラントを投与した際での癒合を抑制できるかについての検討を行い、治療薬としての有効性の検討を行う。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] To distract or not to distract for frontoorbital advanceement in craniosynostosis2018

    • Author(s)
      Yoshiaki Sakamoto
    • Organizer
      Plastic Surgery The Meeting in 2018
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi