• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Cardiovascular effects of intravenous pimobendan in normal and acute respiratory acidosis canine models

Research Project

Project/Area Number 16K20374
Research InstitutionRakuno Gakuen University

Principal Investigator

伊丹 貴晴  酪農学園大学, 獣医学群, 助手 (90724203)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsアシドーシス / ドブタミン / ピモベンダン / 心拍出量 / 肺動脈圧
Outline of Annual Research Achievements

アシドーシスは、心筋のカテコラミン反応性を減弱させ、心収縮力を低下させることが知られている。本研究では、呼吸性アシドーシスモデルを用い、カテコラミンβ1受容体を介さずにホスホジエステラーゼⅢ阻害作用および心筋カルシウム感受性増強作用のデュアルエフェクトにより心機能の増大が期待できるピモベンダンの治療効果を検討した。
6頭のビーグル犬に、正常時と呼吸性アシドーシス時において、カテコラミンβ1作動薬であるドブタミンもしくはピモベンダンを交差試験で投与し、肺動脈カテーテルを用いた熱希釈法により心拍出量を測定した。
正常時において、ドブタミンは用量依存性に心拍出量、心拍数、および肺動脈圧を有意に増加させたが、ピモベンダンでは用量依存性に心拍出量および心拍数は有意に増加させたが、肺動脈圧には影響しなかった。
呼吸性アシドーシス時には、内因性のアドレナリンおよびノルアドレナリンによって心拍出量、心拍数、および肺動脈圧が有意に上昇した。ドブタミンは用量依存性に心拍出量、心拍数、および肺動脈圧を有意に増加させたが、アシドーシス環境下では交互作用が認められ、その作用は減弱した。ピモベンダンは用量依存性に心拍出量および心拍数を有意に増加させたが、アシドーシス環境下では交互作用が認められ、その作用は減弱した。一方、ピモベンダンは肺動脈圧には影響しなかった。
本研究によって、ピモベンダンはアシドーシス病態下ではその作用が減弱されることが明らかとなったが、肺動脈圧には影響しないことが明らかとなった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] 呼吸性アシドーシスモデルビーグル犬における静注用ピモベンダンの循環動態への効果2018

    • Author(s)
      伊丹貴晴
    • Organizer
      第96回日本獣医麻酔外科学会
  • [Presentation] Cardiovascular effects of intravenous pimobendan in canine acute respiratory acidosis model2018

    • Author(s)
      Takaharu Itami
    • Organizer
      13th World Congress of Veterinary Anaesthesiology
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi