2016 Fiscal Year Research-status Report
神経障害性疼痛における痛みと骨量減少の相互関係の解明
Project/Area Number |
16K20430
|
Research Institution | Aichi Gakuin University |
Principal Investigator |
友寄 大介 (兒玉大介) 愛知学院大学, 薬学部, 講師 (40549979)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 神経障害性疼痛 / 骨粗鬆症 |
Outline of Annual Research Achievements |
神経障害性疼痛は神経の傷害あるいは機能障害を原因とする慢性疼痛の一種である。神経障害性疼痛患者には痛覚過敏やアロディニアに加え、骨粗鬆症を含む種々の症状が現れることが知られている。本研究は神経障害性疼痛における骨減少のメカニズムの解明、痛覚過敏と骨減少が相互に悪影響を及ぼしている可能性の検討を通じて、これらの症状に対する新たな治療戦略を見出すことを目的としている。 平成28年度の研究計画に基づき、神経障害性疼痛の動物モデルである坐骨神経部分結紮モデルマウス(partial sciatic nerve ligated mice: PSNLマウス)を作成し、機械痛覚過敏の評価および骨構造解析を行い、以下の結果が得られた。PSNLモデルでは坐骨神経結紮から3日後から機械刺激に対する逃避閾値の有意な低下が見られた。逃避閾値の低下は手術14日後に最大となり、56日後まで持続した。この結果は従来の報告と概ね一致するもので、逃避閾値の低下が手術後安定的に持続することが確認された。手術から14日後、28日後、56日後に骨標本を採取し、3次元microX線装置を用いて左右の大腿骨の骨梁構造解析を行った結果、いずれの時点においてもPSNLマウスでは神経結紮側において骨密度、骨梁幅、骨梁数の有意な低下が見られ、同様に骨梁間隔、Trabecular bone pattern factor、Structure model indexの有意な上昇が見られた。これらの骨パラメータの変化はすべて骨強度の低下を示唆するものである。以上の結果より、PSNLマウスは痛覚過敏と同時に骨粗鬆症を発症し、これらの症状が長期に渡り持続することが示された。PSNLマウスが神経障害性疼痛患者における骨減少を反映しており、そのメカニズムおよび治療法を検討する上で有用なモデルとなる可能性が考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究は神経障害性疼痛における骨減少のメカニズムの解明、痛覚過敏と骨減少が相互に悪影響を及ぼしている可能性の検討を通じて、これらの症状に対する新たな治療戦略を見出すことを目的としている。平成28年度には、神経障害性疼痛モデルマウスを作成し、骨量減少が起こるかどうか、またその時間経過を明らかにすることで、今後の実験条件を決定する上での基礎とすることを計画していた。 平成28年度に実施した研究により、神経障害性疼痛モデルマウスの一種である坐骨神経部分結紮モデルマウス(partial sciatic nerve ligated mice: PSNLマウス)において、痛覚過敏および骨量減少が長期に持続することが示され、PSNLマウスが神経障害性疼痛における骨減少のメカニズムの解明および治療法の開発において有用なモデルとなる可能性が示された。従って、平成28年度の研究の目的は十分に満たされたものと考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究は神経障害性疼痛における骨減少のメカニズムの解明、痛覚過敏と骨減少が相互に悪影響を及ぼしている可能性の検討を通じて、これらの症状に対する新たな治療戦略を見出すことを目的としている。これまでの研究により神経障害性疼痛モデルマウスの一種である坐骨神経部分結紮モデルマウス(partial sciatic nerve ligated mice: PSNLマウス)において、痛覚過敏および骨量減少が長期に持続することが示され、PSNLマウスが神経障害性疼痛における骨減少のメカニズムの解明および治療法の開発において有用なモデルとなる可能性が示された。 現在、PSNLマウスに対して鎮痛薬および骨粗鬆症治療薬を投与し、痛覚過敏および骨量減少に与える影響の検討を開始している。平成29年度に行う具体的な検討項目としては以下の通りである。 ①神経障害性疼痛に有効な鎮痛薬の投与により骨量減少が回復するかどうかを検討する。現在、神経障害性疼痛患者に使用される鎮痛薬として三環系抗うつ薬、SNRI、gabapentinoidsがあるが、三環系抗うつ薬、SNRIについては副作用として骨量減少を引き起こす可能性が指摘されている。本研究では三環系抗うつ薬およびgabapentinoidの影響を検討し、鎮痛薬による差を明らかにする。 ②骨粗鬆症治療薬の投与によって神経障害性疼痛による骨量減少が回復するか、痛覚過敏に改善が見られるかどうかを検討する。骨粗鬆症治療薬は骨吸収抑制薬および骨形成促進薬に大別される。本研究ではそれぞれの代表的な薬物であるビスホスホネート薬および副甲状腺ホルモン製剤を用いて、PSNLマウスに与える影響を検討する。
|
Causes of Carryover |
試薬メーカーのキャンペーン等の利用により試薬が当初の予定より安価に購入できたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度に繰り越した金額については試薬等の消耗品費として使用する予定である。
|
Research Products
(1 results)