• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of NASH progression mechanism of red complex dental infection via TLR2 pathway

Research Project

Project/Area Number 16K20437
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

古庄 寿子  広島大学, 医歯薬保健学研究科(歯), 助教 (00634461)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsred complex / TLR2 / 歯性感染 / NASH
Outline of Annual Research Achievements

NASHの病態進行に、 “second hit”として歯周病原細菌Porphyromonas gingivalis(Pg)が関わり、Pg歯性感染によるNASH病態増悪のメカニズムにおけるTLR2の経路が重要であることを明らかにしてきた。口腔内細菌の中でも強く歯周病と関連するとされるのが、“red complex”(Pg、Treponema denticola(Td)、Tannerella forsythia(Tf))である。Td、Tf共に、TLR2経路を介し、炎症性サイトカイン産生を誘導するとされ、red complexのNASH病態進行への影響と、TLR2経路の関わりについて検討することを目的に研究を行なった。
in vivo実験では、野生型高脂肪食(WT-HFD)群では、crown-like structure(CLS;脂肪壊死に陥った肝細胞に対するマクロファージ集簇巣)数および線維化がWT-HFD- Pg +Tf群以外で増加し、TLR2ノックアウト高脂肪食(TLR2KO-HFD)群では抑制されていた。また、WT-HFD群にみられたIL-1βmRNA発現の上昇は、TLR2KO-HFD群では完全に抑制されていた。各群間の根尖病巣に差はなかった。in vitro実験において、通常肝細胞と比較し、ヒト脂肪化肝細胞に対しPg-LPS、Pg、Td、Tf各死菌による刺激を行うIL-1β、IL-6mRNA発現上昇が上昇したが、TLR2阻害薬の投与により、刺激にによるIL-1β、IL-6mRNA発現は抑えられた。
TLR2経路の遮断により、脂肪化における炎症性サイトカイン発現上昇やマクロファージの動員、線維化促進が改善されたことから、TLR2経路は、red complex歯性感染によるNASH病態増悪に関与することが明らかになった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Porphyromonas gingivalisの歯性感染は非アルコール性脂肪性肝炎の病態を増悪する2018

    • Author(s)
      宮内睦美,古庄寿子,坂本真一,高田 隆
    • Organizer
      第60回歯科基礎医学会学術大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi