2016 Fiscal Year Research-status Report
F.n菌を用いた慢性歯周疾患を起因とする腸管炎症の粘膜免疫ネットワークの解明
Project/Area Number |
16K20442
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
河野 哲朗 日本大学, 松戸歯学部, 助教 (40757431)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 慢性歯周疾患 / 大腸炎 / Fusobacterium nucleatum / Th17細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では慢性歯周疾患を起因とした大腸炎誘発機序を解明するために、申請者らが確立した歯周病モデルマウスを応用し、Fusobacterium nucleatum (F.n)を用いて歯周病モデルマウスを作製したうえ、生体恒常性を制御するTh17 細胞の臓器間(口腔ー腸管)ネットワークを解明するものであり、現在のところ下記までの実験を行うことができた。 ①F.n 口腔感染による歯槽骨吸収の度合いを測定するために、小動物用のマイクロCTを用いて、歯槽骨の骨密度ならびに歯槽骨吸収について確認を行った。 また腸管粘膜組織の形態観察するため、ヘマトキシリン・エオジン染色を行い、病理組織検査を行った。また当初、平成28年度の計画には含めていなかった歯槽骨のアパタイト結晶構造に変化が見られるのかを確認するためにX線回折法用いた結晶構造解析を行い始めた。 ②F.n 口腔感染による歯肉単核細胞(Gingival mononuclear cell; GMC)の動態を解析する為に歯肉粘膜下固有層を単離し、T 細胞、樹状細胞、およびマクロファージについて、フローサイトメトリー法により解析を行った。さらに、Th サブセットの解析するために同じくフローサイトメトリー法により制御性T 細胞(Treg)の発現頻度や歯肉炎症と破骨細胞の誘導についてRANKLの発現頻度も解析を行った。 上記①、②の経時的変化を解析するため、F.n 最終感染から1、7、15、30日目の解析を行った。今後、統計学的処理を行える数を実施し有意差があるかを検討する。有意差が認められない場合はデキストラン硫酸ナトリウム(DSS)誘導性腸炎モデルマウスを用いて同様の実験を行うことも視野にいれる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
実験の開始が他業務との兼ね合いの都合で3ヶ月程遅れてしまったこと、また平成28年度の計画には入れていなかった歯槽骨のアパタイト結晶構造の解析を現在行っていることもあり、平成28年度中に計画を予定していたELISAでのFusobacterium nucleatum(F.n)特異的抗体価のELISA法での検討、および炎症歯周組織の特定部位を組織切片上から切断・分離し、RNA を採取し定量性リアルタイムPCR法により解析がまだ一部終了していない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成28年度中に終了できなかった項目を早急に行い、引き続き平成29年度の計画を実行していく。 新にFusobacterium nucleatum(F.n)が歯槽骨のアパタイト構造に何か変化を及ぼしていないかをX線回折法などを用いて解析を行い始めており、また当大学の理工学部にあるParametric X-ray Radiation (PXR)装置を用いて骨の微細構造に変化が見られるのかを検討していく予定である。
|
Causes of Carryover |
他業務のとの兼ね合いの都合、研究開始が3ヶ月程遅れてしまい当初の予定よりマウスの購入匹数が少なくなっており、その分の次年度使用額が生じてしまったものである。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成28年度に余ってしまった助成金と平成29年度分として請求した助成金については今後、統計的有意差を出すために必要なマウスの購入また、薬品など消耗品の購入など重点的に充てることに計画をしている。加えて、当大学の理工学部で行う研究にも助成金を充てることを計画をしている。
|