2020 Fiscal Year Annual Research Report
Differential diagnosisof vertical root fractures using reconstructed three-dimensional models of bone defects
Project/Area Number |
16K20449
|
Research Institution | Meikai University |
Principal Investigator |
小松 恵 明海大学, 歯学部, 助教 (20736194)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 垂直性歯根破折 / 歯科用CBCT / 3次元モデル |
Outline of Annual Research Achievements |
歯根破折歯は、抜歯に至る症例が多く、特に、重度の歯槽骨吸収を伴う場合は、抜歯後の歯槽骨の治癒に影響を及ぼすことがある。抜歯後の歯槽骨の回復が不十分である場合、その後の治療計画も左右される。このような臨床上の問題点に着目し、抜歯窩および骨欠損部の治癒について、以下の2つの研究を行った。 ①三次元的骨欠損形態評価システムの構築に基づく抜歯窩の治癒形態の解析:インプラント治療にあたり、抜歯窩の骨欠損部の形態を客観的に評価する必要性があり、抜歯後にみられる骨の形態変化を歯科用コーンビームCT(以下CBCT)の画像を用いて三次元構築モデル化し、インプラント治療に応用可能であるかを検討した。結果として、インプラント埋入までの歯槽骨の回復期間としては、抜歯後6か月以上が推奨されると考えられ、インプラント埋入には各症例の状態や解剖学的構造によって、検討が必要となることが分かった。以上より、本システムにより抜歯窩を三次元モデル化して解析することで、テーラーメイドなインプラント治療が行える可能性が示唆された。 ②ラット脛骨骨欠損部の骨形成に及ぼすNd:YAGレーザーの影響-マイクロCT画像を用いた三次元的解析評価の応用-骨組織に対するNd:YAG LaserのLLLTの作用について、マイクロCTの画像を用いて、ラット脛骨の骨欠損部を三次元構築モデル化し解析した。結果として、骨欠損部にNd:YAG Laser照射をすることによって、初期の段階での骨形成を強く誘導することが示唆された。
|