• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

surface treatment for CAD/AM resin blocks

Research Project

Project/Area Number 16K20461
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

小林 幹宏  昭和大学, 歯学部, 准教授 (00465080)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsCAD/CAMコンポジットレジン / フッ化水素酸 / レジンセメント / コンタミネーション
Outline of Annual Research Achievements

接着阻害因子の一つとして被着面のコンタミネーションがあげられる。コンタミネーションされたCAD/CAMレジンブロック(CRB)に対する化学的改質効果を回転切削器具用潤滑油によりコンタミネーションされたCRBの被着面に対して4種類(無処理(NT)、37.5%リン酸(PA)、Ivoclean(IC)、Monobond etch&Prime(MP)、5%フッ化水素酸(HF))の化学的な接着前処理方法を用いて評価した。処理後の表面自由エネルギーを測定した結果、HFによる処理後で他の処理方法と比較して最も高い値を示した。剪断接着試験の結果、レジンモノマー含浸のブロックではMPとHF 、フィラーを高密度に充填したブロックではHFが他の処理に対し有意に高い値を示した。HFは被着面の清掃効果に加え、被着面を接着に有効な被着面に改質することが可能であることが示唆された。
前年度までの研究でレジン含浸ポーセレンに分類されるCRBの被着面に濃度の異なるフッ化水素酸を処理した結果、0.5%フッ化水素酸(HF)による被着面前処理がコンポジットレジンとの接着に有効であると報告した。CRBに対する0.5%HFの前処理効果を3種類のレジンセメントを用いて検証した。剪断接着試験の結果より24時間後、サーマルサイクル負荷後もHF処理を行うことで接着強さの向上認められ、有意に高い値を示した。しかし、MMA系のレジンセメントではすべての条件下において最も高い値を示したが、HF処理による接着強さの向上は認められなかった。他のレジンセメントと組成が異なり弾性が高いため、すべてにおいて高い値を示したと考えれる。
以上の結果より、CRBにおいてHFはコンタミネーションの除去、接着性の向上に有効であることが示唆された。4-META/MMA-TBBレジンセメントはCRBの接着に有効であることが示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019 2018

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 低濃度フッ化水素酸前処理がCAD/CAMレジンブロックとレジンセメントの接着に及ぼす影響2019

    • Author(s)
      菅井 琳太朗, 小林 幹宏, 新妻 由衣子, 水上 裕敬, 真鍋 厚史
    • Organizer
      日本歯科保存学会 2019年度春季大会 (第150回)
  • [Presentation] コンタミネーションされたCAD/CAMレジンブロックに対する化学的改質方法の評価2018

    • Author(s)
      菅井 琳太朗, 小林 幹宏, 新妻 由衣子, 守田 宏子, 宮﨑 隆, 真鍋 厚史
    • Organizer
      日本歯科審美学会 第29回学術大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi