2018 Fiscal Year Research-status Report
応力解析による顎口腔機能に調和する接着ブリッジの臨床応用に向けた基礎的研究
Project/Area Number |
16K20490
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
根本 怜奈 東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 助教 (50706893)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 接着ブリッジ / ジルコニア |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,口腔内環境に応じたジルコニア接着ブリッジのデザインを明らかにすることにより,長期的予後を改善するジルコニア接着ブリッジの臨床術式を提案するための研究基盤を確立することを目的とし,①歯槽骨骨レベルを考慮した歯周組織および補綴装置内部の応力分布を有限要素法により解析するための3次元モデルの作成②咬合力などの機能力がジルコニア接着ブリッジおよび歯周組織に伝播する際のメカニズムの解明③ジルコニア接着ブリッジの,長期間使用時の口腔内環境を模したin vitroによる破壊特性評価④顎口腔機能の調和する,ジルコニア接着ブリッジのデザインの提言を行う研究計画である.本年度は,前年度に行った有限要素解析の妥当性を検証するため,歪みゲージ法を用いた歯槽骨骨レベルの低下時における補綴装置表面歪みの解析,又歯槽骨骨レベルの低下時における補綴装置の機械的強度の解析を行う予定であったが,平成30年3月1日~平成31年3月31日研究中断.平成31年4月より再開予定である.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
前歯部1歯欠損に2リテーナータイプ(中切歯,犬歯支台),1リテーナータイプ(中切歯のみ,犬歯のみ支台)を装着した3種類の有限要素もモデルの作成を行った後,同モデルに対し、歯槽骨骨レベルを変えた3種類のモデルも作成した。 モデルに対し,前歯部最大咬合力を想定した200Nをポンテック中央部に斜め45度方向より付与した際の歯周組織,セメント層および補綴装置内部の応力分布の解析を行い,接着ブリッジのデザインの最適化を検討した. H30年度は3月より研究中断の為,やや予定より遅れている.
|
Strategy for Future Research Activity |
有限要素モデルで得られた結果の妥当性を検討するため,歪みゲージ法を用いて歯槽骨骨レベルの低下時における補綴装置表面歪みの解析を行う. 本研究では,有限要素解析に用いたものと同形態,擬似歯根膜として厚み0.25mmを付与して歯槽骨骨レベルの異なるモデルを作製し,評価を行う.その後、サーマルサイクルおよび繰り返し荷重による加速度劣化試験を行い,接着ブリッジの破壊特性を評価する. 得られたすべての結果を基に,接着ブリッジ長期的予後向上の為,顎口腔機能の調和する,ジルコニア接着ブリッジのデザインの検討を行う.
|
Causes of Carryover |
予定していた、歪みゲージ法を用いた歯槽骨骨レベルの低下時における補綴装置表面歪みの解析,補綴装置の機械的強度の解析を行えていない為,次年度使用額が生じた.次年度両解析は行う予定である.
|