• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

睡眠時無呼吸症候群の新たな治療法としての日中クレンチング抑制の検討

Research Project

Project/Area Number 16K20500
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

川上 滋央  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (60708072)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords筋電図 / 睡眠時無呼吸症候群 / ブラキシズム / クレンチング
Outline of Annual Research Achievements

本年度の研究実施計画では,日中のクレンチング抑制が睡眠時ブラキシズムや睡眠時ブラキシズムの発生を抑制するのではないかという仮説のもと,健常者および睡眠時無呼吸症候群患者の日中・睡眠時ブラキシズム,睡眠時無呼吸の測定を実施することを目指した。
当初の計画では日中のクレンチング抑制は日中のクレンチングについて説明を行うとともに,認知行動療法を用いて抑制指導を行う予定であった。この抑制指導方法はこれまで臨床で用いられてきたものであるが,クレンチングを認知することができなければ抑制することは難しく,抑制効果には個人差が存在するという問題があった。そこで,より確実に日中のクレンチングを認知することができるよう,小型のクレンチング認知装置を開発した。このクレンチング認知装置は腕時計型となっており,被験者の行動を抑制することなく用いることができ,より確実にクレンチングを認識させることに役立っている。抑制指導方法の変更が生じたが,より良い方法とすることができたと考える。
サンプルサイズは健常者群,睡眠時無呼吸症候群患者群ともに20名であるが,本年度は健常者群で8名,睡眠時無呼吸症候群患者群で2名実施した。データ解析についてはプログラミングによって自動解析で実施した。日中のクレンチングと睡眠時ブラキシズムとの関係,睡眠時ブラキシズムと睡眠時無呼吸との関係,日中のクレンチングと睡眠時無呼吸との関係について検討を行っており,次年度はこの計測および解析を継続して進める予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の実施計画において,健常者および睡眠時無呼吸症候群患者の日中・睡眠時ブラキシズム,睡眠時無呼吸の測定を実施することを目的とした。日中のクレンチング抑制指導方法の変更はあったが,進捗に影響は及ぼしていないと考えている。計測については二年間かけて行う予定としているが,当初の計画通り進行していると考えている。そのため,現在までのところ研究はおおむね順調に進展していると思われる。

Strategy for Future Research Activity

次年度は引き続き,本年度で確立した方法を用いて,健常者および睡眠時無呼吸症候群患者の日中・睡眠時ブラキシズム,睡眠時無呼吸の測定および解析を行う予定である。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi