2017 Fiscal Year Annual Research Report
Bone regeneration therapy with bone remodeling controlled artificial bone in diabetic conditions.
Project/Area Number |
16K20503
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
牧原 勇介 広島大学, 医歯薬保健学研究科(歯), 助教 (40760418)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 補綴・理工系歯学 |
Outline of Annual Research Achievements |
糖尿病のインスリン欠乏や高血糖状態は骨芽細胞活性を低下させ,骨リモデリングを阻害し,骨強度の低下を招く。そこで,骨芽細胞活性促進および破骨細胞活性抑制作用を併せ持つポリリン酸を,骨伝導および生体親和性に優れる連通多孔性アパタイトへ吸着させ,骨リモデリングの制御を期待する骨リモデリング制御型人工骨を応用することを着想した。そこで本研究では,糖尿病を有する状態の骨欠損部位に骨リモデリング制御型人工骨を応用し,欠損部の回復ならびに骨質を改善した後,骨再生部にインプラントを埋入し,その支持能を評価・検討する。 研究1として,糖尿病モデルラビットの作成および,骨リモデリング制御型人工骨による骨質改善部位の骨強度評価を行った。骨リモデリング制御型人工骨による骨再建部は,コントロールである連通多孔性アパタイトによる骨再建部と比較し,物理的に高い骨強度を示すことができた。 また,研究2として糖尿病モデルラビットにおける骨リモデリング制御型人工骨を応用した骨再建およびインプラントの骨支持を検討した。その結果,インプラントはコントロールと比較し,より良好なオッセオインテグレーションを獲得した。また骨リモデリング制御型人工骨はコントロールと比較し,より高いインプラント支持能を獲得し,物理的にも十分機能することが期待できる。以上より,糖尿病モデルにおける骨リモデリング制御型人工骨による骨再生療法の有効性が明らかになったと考える。
|