• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

口腔保湿剤と義歯安定剤が上顎全部床義歯の維持力に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 16K20512
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

角田 拓哉  昭和大学, 歯学部, 兼任講師 (30756234)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords上顎全部床義歯 / 維持力 / 口腔保湿剤 / 義歯安定剤 / 口腔乾燥
Outline of Annual Research Achievements

先行研究において,チェアサイドにおける簡便な維持力測定装置(ひずみゲージ)を開発し,上顎全部床義歯の維持力を測定するための測定方法・測定部位を報告した.しかし開発した維持力測定装置は,従来の装置に比べ小型化されたが,製作や設置に時間がかかり,日常臨床に取り入れることは困難である.そこで,まず一般に市販されている装置を用いて維持力を測定する方法を確立すべきと考えた.
維持力測定装置は,デジタルフォースゲージ(Degital Force gauge RX Series; AIKOHENGINEERING, Tokyo, Japan)を使用した.牽引治具は,フック状のものを取り付けた.牽引治具にはさらに,義歯脱離時に被験者の粘膜の損傷・義歯の破損を防ぐため,45°の角度でアクリル板を付着した.まずは模型実験を行った.模型上にて,先行研究と同様の方法でデジタルフォースゲージを用いた測定が可能であることが示唆された.
また,口腔保湿剤の物性解析を行った.使用したものは,人口唾液・スプレータイプ・リキッドタイプ・ジェルタイプの4種を用いた.
実際の口腔内において,口腔保湿剤の粘度が義歯維持力に与える影響を明らかにするため,実際に7名の義歯が安定している上顎無歯顎者を被検者として,介在液別の上顎全部床義歯の維持力測定を行った.ここでは,保湿剤4種介在機として各5回測定,義歯安定剤を塗布して1回測定した。維持力測定は以上の方法において計測が可能であった.今後は被検者をさらに増やし計測を行い,統計処理を行う予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通りに順調に研究が進んでいるため,問題ない.このまま研究を続けていく予定である.

Strategy for Future Research Activity

今後は,さらに被検者を増やし測定内容を細分化・詳細化する.口腔保湿剤と義歯安定剤が義歯維持力に及ぼす影響について検討する.測定内容として,来院時の義歯維持力(介在液なしの状態)を測定する.また,人工唾液・粘度の異なる3種の口腔保湿剤・義歯安定剤を介在液として維持力を測定する.そして,3種のアンケートの記入をしてもらう.
1.義歯アンケート:咀嚼・味覚・発音・疼痛・審美性・安定度・維持力・違和感・愛着度
2.口腔乾燥状態アンケート:乾燥感・ネバつき・口臭・口渇・味覚・疼痛・灼熱感・咀嚼・目の渇き・いびき・日内変動
3.被検者に日常的にそれぞれの介在液を使用してもらいアンケートを記載してもらう.使用後アンケートとして:介在液の味・使用感・乾燥感・食物の味・咀嚼・義歯適合・義歯違和感・義歯の安定・義歯の維持・今後も使用したいか・どれがよかったか
また,口腔内環境検査として,口腔乾燥臨床診断・湿潤度測定・安静時唾液分泌・顎堤検査についても検査を行い関連を検討する.顎堤検査においては,先行研究で開発したスケールを用いて分類分けし,検討する.
以上から得られたデータをもとに,上顎全部床義歯維持力の主観的評価と客観的評価の比較検討を行う.また,口腔保湿剤が義歯安定剤の代用として使用可能であるかの検討も行う.義歯安定剤の代用として口腔保湿剤が使用可能という結果がでた場合は,代用とするのに適した症例・条件を分析する.

Causes of Carryover

研究は予定通りに進んでいるが,予備実験である模型実験がスムーズにいったため材料が少なかった.しかし来年度はさらに被検者が増えて必要材料が多くなるため,購入を次年度に行う可能性があるため.また発表は国内で開催地が近かったため.

Expenditure Plan for Carryover Budget

被検者数が増えるため必要材料(保湿剤,義歯安定剤,唾液採取に用いるコップやスケール,アンケート用紙等)を購入する.また,機会があれば発表を行う予定である.

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi