• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

インプラント手術における口底部静脈のリスク評価と動脈走行の予測

Research Project

Project/Area Number 16K20535
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

勝見 祐二  新潟大学, 医歯学系, 助教 (70600047)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords口底部出血 / 口底部 / 静脈叢 / 肉眼解剖 / オトガイ下静脈 / 舌下静脈
Outline of Annual Research Achievements

研究の意義:2007年に起きたインプラント手術による死亡事故は、オトガイ下動脈の損傷による大量出血が原因であった。我々は、下顎骨インプラント埋入時の口底部出血の危険因子の検証を目的に、ご遺体を用いて口底部を栄養するオトガイ下動脈と舌下動脈の走向を肉眼解剖学的に検索し、動脈パターンをI~IV型に分類し、オトガイ下動脈が口底部を栄養する際に動脈損傷リスクが高いことを明らかにした。さらに、顎舌骨筋上方と下方に分け、歯種別の動脈損傷リスクを検証した。切歯から第一大臼歯の範囲で動脈損傷の可能性があるが、同部の顎舌骨筋上方では径の太いオトガイ下動脈が下顎骨近傍を走行する可能性があるため、動脈損傷時の大量出血のリスクが高い部位であることが判明し、死亡事例とも一致した。一方、静脈は損傷部位の特定が難しく時に遅延性の後出血を経験するが、口底部に分布する静脈叢に関する知見は乏しい。
目的:今回我々は、口腔外科手術時に遭遇する静脈損傷リスクの評価を目的に、口底部静脈の走向様式を解剖学的に検索した。さらに、得られた知見を口底部動脈走向パターンと組み合わせ、実際の臨床でCT等で描写容易な静脈の走向から描写困難な動脈の走向を予測する手法の確立を試みた。
今回得られた知見:口底部の静脈叢を構成する静脈根は、オトガイ下静脈、舌下神経伴行静脈、舌下静脈、舌深静脈に加え、舌神経および顎下腺管に伴行する今回新たに命名した舌神経伴行静脈と顎下腺管伴行静脈の計6本から構成されることが明らかになった。個体により欠如や複数化する静脈根の有無のバリエーションがあったが、すべての静脈根をもつ静脈叢が基本型であった。オトガイ下静脈が顎舌骨筋を貫かない場合、口底部を舌下動脈が栄養するⅠ型の割合が高かった。したがって、臨床の造影CTを用いて描写可能な静脈から描写困難な患者固有の口底部動脈走向様式をある程度予測できることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

H29年度対象とする解剖体9体の肉眼解剖を行い2年分のデータ収集を完了した。その結果、口底部静脈叢の走行様式の基本形態を理解し、これまで名称化されていない血管の名称化を図りつつ静脈のネットワークを理解し走行パターンの作成が完了した。また、過去に我々が作成した口底部動脈走行パターンとの関連性も調査し、一部の相関性を発見した。これら得られた知見に関し今年度学会発表を予定し、現在論文製作を行っている。一方で、解剖体の血管内へ造影剤を注入した造影CTによる評価を同時に試みたが、造影剤を血管内に均等に注入することが困難で得られる情報が少なかったため中断とし、肉眼解剖を中心に、単純CTでの情報を追加することとした。

Strategy for Future Research Activity

学会発表(口腔外科学会総会2017年11月)を予定、論文作成。H30年度分の解剖体の調査とCT撮影を行いデータ収集を継続する。

Causes of Carryover

肉眼解剖に使用する拡大鏡は現在注文中で完成後に支払い予定であり、CT画像の診断用ソフトとして(Pro plan CMF 3.0)を2018年4月初旬に購入済である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 口底部静脈の走向様式と手術関連出血リスクの評価2018

    • Author(s)
      勝見祐二、髙木律男 、大島勇人
    • Organizer
      第63回日本口腔外科学会総会・学術大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi