2017 Fiscal Year Research-status Report
インプラントの生物学的幅径を制御する新規インプラント治療の開発
Project/Area Number |
16K20544
|
Research Institution | Tokyo Dental College |
Principal Investigator |
守 源太郎 東京歯科大学, 歯学部, 助教 (30733745)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | インプラント / インプラント周囲上皮 / 結合組織 / レーザーマイクロダイセクション / マイクロアレイ法 |
Outline of Annual Research Achievements |
インプラント周囲上皮の下方増殖は歯周病細菌に発育環境を与え、生物学的幅径の変化は骨の吸収につながると考えられている。そのため、インプラント周囲上皮と結合組織から構成される軟組織群はバリアーとして重要な組織と考えられる。そこで本研究ではこれらの軟組織群がどのような機序で恒常性や上皮と結合組織による幅を維持しバリアーとして機能しているか、それぞれの組織を網羅的に解析することでその特徴を明らかにしていくこととした。 平成29年度は、平成28年度に続きインプラント周囲炎モデルの作製と遺伝子発現解析を行った。雄性SD系ラットに対しインプラント(純チタン:直径1.5mm、長さ4mm)を埋入し、埋入から4週間後に顎骨を摘出した。摘出した顎骨から凍結切片を作製し平成29年度に解析することができなかった結合組織をレーザーマイクロダイセクション(LMD)を用いてダイセクションし、GeneChip(Rat genome 430 2.0 array)にてHybridization後に、アレイ統計解析ソフトGeneSprings GXを用いて、網羅的な遺伝子発現解析を行った。その結果、口腔粘膜下結合組織、天然歯結合組織、インプラント周囲結合組織で発現する遺伝子発現プロフィールを作成することができた。作成した遺伝子発現プロフィールからターゲットとなる候補遺伝子を選定し、定量的RT-PCRを行ったところ、Mx1,Lbp,Scl47a1,G0s2,Cmpk2の5遺伝子がインプラント周囲結合組織において特異的に発現していることが明らかとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
実験群となるインプラント周囲炎モデルが確立できていないため、やや進捗に遅れが生じている。インプラント周囲炎モデルの高い致死率と炎症を惹起できない問題点を改善するためLPSを用いた方法からリガチャーを用いた方法へ研究方法の変更を行った。リガチャーを装着し炎症を惹起させ、1週、2週、3週、4週後にμCTとH-E染色による形態学的な評価を行った。うまく炎症を惹起することができた個体は粘膜の炎症を認め、骨組織の破壊も認めたが、解析を行うだけの十分なN数を集めることはできなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後はインプラント周囲結合組織に特異的に発現しているターゲット遺伝子のタンパクレベルでの発現と局在を検討するため、免疫組織化学染色を予定している。また、遅延理由であるインプラント周囲炎モデルの高い致死率を改善するためLPSとリガチャーを同時に付与することでより早期に炎症を惹起できるか検証を行っていく予定である。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額は、昨年度に購入を予定していたターゲット遺伝子の抗体と免疫組織化学染色の関連試薬の購入を予定している。
|
Research Products
(2 results)