• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Establishment of jaw bone reconstruction using by pluripotent dedifferentiated fat cell

Research Project

Project/Area Number 16K20552
Research InstitutionFukuoka Dental College

Principal Investigator

柳 束  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 助教 (60758035)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords骨再生 / DFAT / スフェロイド
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は多分化能を持つ脱分化脂肪細胞(DFAT)を用い新規3次元培養法によるスフェロイドを作製し、in vitroでの骨分化能及びin vivoでの顎骨欠損モデルにおける骨再生促進作用を検討することであった。
DFATは多分化能を有し、成熟した脂肪細胞から多量に獲得可能な細胞群である。また、スフェロイドは分化誘導を促進させると言われており、近年研究が進んでいる。しかし、DFATにてスfロイドを作製する試みは今まで見られなかった。細胞源は成熟脂肪細胞であり、多量に獲得可能である。この技術が確立すれば骨再生のみならず、その他の細胞を用いた再生医療に大きく貢献できると考えられる。昨年度にDFATスフェロイドの作製法を確立した。次にDFAT及びDFATスフェロイドの骨分化誘導能に関するin vitro研究を行った。リアルタイムPCR、ウェスタンブロットの結果、DFATスフェロイドに骨分化誘導を行った群における骨関連遺伝子及びタンパクの発現が最も高かった。in vitroにてDFATスフェロイドの骨分化誘導能の高さを示したのちに、頭蓋骨欠損モデルラットにDFAT、DFATスフェロイド及びそれぞれに骨分化誘導を行った計4群の細胞を移植した。1,2,3か月のタイムポイントでµCT撮影及びサンプリングを行い、骨形成能を評価した。その結果骨分化誘導を行ったDFATスフェロイド群が最も良好な骨再生効果を示した。本年度は脂肪由来幹細胞(ASCs)との骨分化誘導能比較実験を行った。in vitroでは同様の手法にて骨分化誘導能を比較したところ、DFATスフェロイドに骨分化誘導を行った群が優れた骨分化誘導能を示した。また、ラット顎骨欠損モデルを作製し、動物実験も行った。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Drastic effect of the new cell transplantation strategy for bone regeneration2017

    • Author(s)
      Tsukasa Yanagi, Kae Kakura, Seiichi Fujisaki, Yujiro Isobe, Hiroshi Kajiya, Jun Ohno, Hirofumi Kido
    • Organizer
      iACD Annual Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Enhancement of bone regeneration using de-differentiated fat cells spheroids2017

    • Author(s)
      Tsukasa Yanagi, Hiroshi Kajiya ,Ayaka Imamura, Kae Kakura, Koji Okabe, Hirofumi Kido, Jun Ohno
    • Organizer
      日本骨代謝学会総会
  • [Presentation] DFATスフェロイドを応用した骨再生2017

    • Author(s)
      柳 束、鍛治屋 浩、今村 彩香、加倉 加恵、城戸 寛史、大野 純
    • Organizer
      日本再生医療学会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi