2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development of a novel treatment for critical size bone defect using conditioned media derived from stem cells
Project/Area Number |
16K20568
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
原 憲史 名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (20635560)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 外科系歯学 / 再生 |
Outline of Annual Research Achievements |
ラット大腿骨欠損モデルの骨欠損部に応用する材料の検討をした.骨再生を期待する場所の足場の提供を目的に,凍結乾燥した多孔性のアルギン酸Naを製作した.アルギン酸粉末を滅菌水に溶かし,粉液比の条件検討をした.作製したアルギン酸NaはSEMで構造を観察した.また間葉系細胞をアルギン酸Naでコーティングしたディッシュ上で培養し骨形成関連マーカーの発現の変化を調べるために,in vitro実験の計画を立て試みたものの,細胞の回収率に問題があり,改善が必要だと判断された.また動物実験における改善として,大腿骨の中央部に5ミリ大のcritical sizeの欠損部において,創内固定を設置して閉創するモデル製作を行い,モデルに問題点がないか確認した.術後に8週間生存することを確認し,モデル製作に問題はないことを確認した.また製作された動物は屠殺し,摘出した大腿骨を脱灰したのち,パラフィン包埋および薄切をし,組織切片を作製した,脱灰に用いる薬液や時間,脱水,透徹の手順の最適化を図った.動物実験モデルにおいて,欠損部に侵入する軟組織を遮蔽するために,0.2~0.5mmのチタン箔を遮蔽膜として使用し,最適化を図った.骨欠損部をチタン遮蔽膜で被覆し,アルギン酸Naの細胞保持作用により内在性の間葉系幹細胞による骨再生が得られるか検討したが,アルギン酸Naが骨欠損部で遺残することで,骨新生を妨げる状況になったことが予測されたため有効な方法ではないと判断された.チタン箔のみの骨欠損部の骨新生も8週で十分でなかったため,今後は欠損部に添加する骨誘導をさせてう材料の検討が必要である.
|
Research Products
(2 results)